先日ガレージの前で初霜を観測したので冬シーズンを感じられるようになってきた岐阜県関市のC&E AUTOです。
さて今回入庫作業はNCロードスターのクラッチ交換作業です
オーナーさんいわく以前より加速がクラッチの滑り感があるということで走行距離も約10万kmでしたのでそれなら交換しましょうと言うことで作業依頼をいただきました。
どうせ変えるならということでいつものメニューで
クラッチキットはORC 250Lightクラッチキットにニーレックス クラッチガゼットで補強したクラッチペダルASSY、クラッチマスターシリンダー、レリーズシリンダーなどリフレッシュパーツとなります。
ORC 250Lightクラッチは強化クラッチですがペダル踏力は純正とほぼ変わらず、クラッチディスクが純正と同じオルガニック摩擦材なのでジャダーも少なく半クラも使いやすいのでストリートユースがメインの方でも安心して使用できます。
一昔前は強化クラッチを組んで納車一発目の発進はエンストする!みたいなのが儀式的な物でしたがこのクラッチで発進一発目でエンストした方はいなかったと思います!
クラッチシステム全体で軽量化するのでエンジンレスポンスもかなりアップするので加速感もシフトチェンジ時の回転合わせも早いのでシフトチェンジも楽しくなります
ただチューニングパーツ、強化品ですのでデメリットもあります!
軽量フライホイールのデメリットとしては低速トルクが薄くなっていしまいます。
しかし2LエンジンのNCは極端にエンストしやすくなったり、極端に乗りにくくなることはありません。
もう一つあるのがノイズ(異音)の増加!
軽量フライホイール、ダンパーレスのディスクなどでエンジンノイズ、ミッションノイズなどのメカノイズが増加しますので音に対して神経質な方は注意が必要です。
いつも通りの見慣れた光景~
取り外したディスクはスリットが消えかけてるのでいい時期だったと思います。
相変わらず摩材がケバケバに飛びててます
この摩耗した状態からスポーツ走行など激しいクラッチ操作を続けると摩材が一気にバーストして不動になる場合もありますのでこれから中古車のNCを買ってスポーツ走行したいという方はクラッチ交換メニューは検討しておいたほうが良いと思います!
ダスト汚れもきっちり掃除して、各部グリスアップ
ミッションをおろした時じゃないとちゃんと交換出来ないのでフロアのインシュレーターも新品リフレッシュ
アルミ箔が剥がれやすいところのフチは追加のアルミテープを張って補強
クラッチもきっちり締付けトルク管理して取付
クラッチペダル、マスターシリンダー、レリーズシリンダーを交換してペダル調整もしっかりしたら完成。
試走も問題なく加速が気持ちがいい仕様になりました
これでまだまだロードスターライフが楽しめますね!
ありがとうございました~
ロードスター NA、NB、NC、NDの車両販売、チューニング、カスタム、
メンテナンス、リフレッシュはC&E AUTOにお任せください
Facebookのページもありますので、ぜひいいねお願いします
Facebookページ → @c.and.e.auto
ロードスタートータルプロショップ
合同会社C&E AUTO
---------------------------------
〒501-3928 岐阜県関市西田原112-5
TEL 0575-23-7145 FAX 0575-23-7146
営業時間 10:00~19:00
定休日 毎週月曜 レース等イベント時
http://www.c-and-e-auto.com/
---------------------------------