こんにちは^^
KonMari Media Japan 認定
愛知県 こんまり®流片づけコンサルタント 山中ひかるです^^
※赤ちゃんのお世話セットのかごを作って、まるまるクローゼットに入れられるようにすると便利です^^
朝リビングへ持ってきて、夜寝室へ移動。など^^
回数が減ってきたら、夜クローゼットにしまう^^
慣れない赤ちゃんのお世話だけでいっぱいいっぱいなのに!
夫が、自分のものすら片づけてくれない!!
脱いだ服、その辺に置いておかないで!!と
イライラする(´;ω;`)
わたしもそんな時期、ありました笑
今だから笑えるけど(;^_^A
その渦中にいるママさんは、大変ですよね
まず、
0歳、1歳の子を抱えて、そんなに家事も抱え込まないで、大丈夫です^^
まずご自身と赤ちゃん優先で^^
なんなら1~2時間旦那さんに預けてリフレッシュしてください♡
でも、旦那さんが家事をしてくれやすくなったら、やっぱりいいですよね^^
家族がモノを探さなくても
いつも決まった場所にある、それだけで
家事を手伝ってくれる頻度が上がりますよ♡
これは経験済みです^^
またわたしの実家も、
母以外、というか母自身も、ものがどこにあるか分からない状態でした
そうすると、手伝おうかなと思っても、
「どこにあるか分からないから、とりあえず、いいや(;^_^A」
という気持ちになるのも経験済みです笑
過去の記事♡旦那さんが自分で片づけるようになった方法↓
この後、旦那さんの希望を取り入れて、
脱いだ服を入れる場所&カゴを作ったら、
片づけてくれるように♡
まず、いっぱいいっぱいなのは、みんな一緒です^^
家事も無理しないでくださいね♡
でもそのうえで、やっぱり、すっきりした部屋で赤ちゃんを育てたい、なんてときは、
>>赤ちゃんがいても理想のすっきりしたお部屋を叶える方法♡こんまり®メソッドワークショップはこちら^^ がおすすめです♡
💎*💎**💎💎*💎**💎💎*💎**💎💎*💎**💎
💎オンラインメニューは
ZOOMというTV会議システムを利用します^^
というと一見難しそうですが、(私も初めての時はドキドキしました笑)
スマホでLINEが操作できる方なら大丈夫だと思います^^
※レッスンは、パソコンからがおススメです♪
参考にこちらも♡
💎 m.minerai (ミューミヌレ) 💎
ときめきで選べば人生はきらめく
おうちを暮らしの宝石箱に♡
こんまり®流片づけコンサルタント 山中ひかる