こんにちは^^

KonMari Media Japan 認定

愛知県 こんまり®流片づけコンサルタント 山中ひかるです^^

 

先日

「自分の部屋に掃除機をかけるのに、6時間かけてたわたしが、床にものがない生活、を実現できた理由♡①」を公開しました♡

 

 

片づけと掃除機をかけてるだけ、のつもりだったわたし。

 

 

でも実際にわたしがしてたのは、

 

物の移動

掃除

 

 

でした。

 

 

そして、ものを移動するたびに、これはどこに置こう?

と毎回考えながら移動させる

 

つまり収納場所を毎回考える  ←ここに時間がかかってる(´;ω;`)

 

 

そのときのわたしは、

基本 物を捨てないひと

 

でした。

 

あまり持ってない、

 

そう思ってたわたし。

 

 

 

●着まわせる、なんにでも使える、カジュアルなボーダーのパーカー。

→使ってる、要らないものではない

 

●小学校低学年のときにクラスの子にもらったお土産の鈴

→気に入ってた、ところどころ塗装が剥げてるのが気になるけど、綺麗な色

 

●本棚に入りきってない、雑誌類

→暇なときにパラパラ見かえすと面白い

 

●いつか勉強しなおすときに、長期の休みにやる気になったらやるための中学高校の英語の教科書、ノートなどなど。

→中学のときのから順にやり直すつもり

 

 

よく雑誌などで見てた、片づけの方法

いる、いらない

 

使う、使わない

 

 

 

の判別方法では

 

上記の●印のものたち

 

 

 

わたしの判断では、

 

 

 

いるし、使うんです!

 

だから年末の大掃除のときもだいたいものは減らないし、

大掃除に限らず、片づけるたびにリバウンドしてました

 

 

だから、

そのときに流行ってた他の片づけ法も、

でも、わたしには、要らないものや使ってないものはないし、

そんなに減らないから

 

わたしには出来ないんだな

 

 

と思ってました。

 

 

そんなとき

こんまりさんの❝ときめき片づけ法❞に出会いました^^

※当時そう呼んでました

金スマなどでTV番組で実際に芸能人のひとが片づけるドキュメンタリーが好きでした♡

 

 

「いるいらない、じゃなくて、「自分の、ときめき」で選ぶの??」

 

 

「選ぶときは、場所別ではなく、一か所におんなじジャンル、カテゴリーのは集めるのか」

 

 

手順が一個一個明確だったこと、

 

選ぶ基準が、誰かのルールでなく、私の気持ちでいいんだ!!と目からうろこ(笑)

 

そして捨てるときには、必ず「感謝の気持ち」を込めて^^

 

 

 

 

これなら、わたしも出来るかも!!

 

 

捨てる=かわいそう、ものを大切にしてないというネガティブなイメージから

 

いまときめかないものを捨てて、いまの、わたしにとってときめくものだけの生活をはじめる

 

というふうに考えが変わりました。

 

 

 

持ってるだけ、は物も、自分のことも大事に出来てないなと気づくことになりました。

 

 

また「自分のときめき」がはっきりすることで、

ときめかないものを簡単にお家に入れなくなりました

※ペットボトルのおまけとか??笑 ときめくものだったときだけ笑

ときめきが明確になったので、人によっては、ペットボトルもやめられたり^^

 

 

あんなに物を持ってない、と思ってたのですが、

 

お洋服の片づけのときに、

一か所に集めて積んでみたときの

 

衝撃!!笑

 

忘れられません。

 

「こんなにあったのーーーー!??」と。

 

しかもそのほとんどが、

 

 

ときめき ではない服たち。

 

言い過ぎでなく、

一個も心からときめく服は、持ってませんでした。

 

※服を選ぶのがへた過ぎました笑

また、わたしは身長が150cmと低いので、

まず、着れる、着れないが一番だったのもあるかも。

 

 

そんな中で、洋服が終わり、

本が終わり、

小物

 

ものの全体量が減ったことで、

 

収納に空きが出て、

 

 

床に出てたものが全て入ったのです。

 

そして一個一個ものの場所を明確にそのとき決まったことで、

 

 

❝元の場所にもどす❞

 

 

が出来るようになり、

 

また、掃除機をかける際に、一個一個場所を考えながら戻すという動作がなくなり

床にあるものがないため

 

 

「掃除機ってこんなに早くかかるんだ!」

という私になりました笑

 

 

 

こんまり流片づけは、

「ときめき」

 

 

というイメージで、ふわふわしてる感じの印象を持たれるかも知れませんが、

 

 

手順と基準がしっかり明確化されてます♡

しかも分かりやすい、すぐ出来る内容が多いです^^

 

 

 

そもそも「捨てる」が出来なかったわたし。

「いままでの、捨てるの基準が、(私にとって)明確ではなかったから」

でした。

 

そして、

 

こんまり流片づけは、

 

捨てること ではなく

 

 

残すもの を選ぶ片づけです。

 

 

この先も一緒にいたい、ときめくモノたちを選ぶ

 

そう考えて進めていく片づけは、してることは同じでも、

 

わたしにとって素敵な時間でした♡

 

 

 

ものとの関係は、人それぞれ違います。

 

だからわたしは、

誰かが決めたルールでは、捨てられないし決められなかったのです。

 

 

わたしは、私自身のときめきで選んだから、

 

 

理想のひとつ

 

床にものがない生活

 

 

が実現しました♡

>>わたしにも出来るかも!を叶えたい方は♡こんまり®メソッドワークショップお申込みはこちらから

 

 

 

 

 

 

 

 

 

💎*💎**💎💎*💎**💎💎*💎**💎💎*💎**💎

 

💎オンラインメニューは

 

ZOOMというTV会議システムを利用します^^

というと一見難しそうですが、(私も初めての時はドキドキしました笑)

 

スマホでLINEが操作できる方なら大丈夫だと思います^^

※レッスンは、パソコンからがおススメです♪

 

参考にこちらも♡

→ZOOMってなに?

 
パソコン(カメラ付き)からの場合、お送りする参加メールのリンクをクリックしていただくと、
ZOOMのサイトが立ち上がり、参加出来ます^^
※登録等も必要ありません
 
スマートフォンの場合は、事前にアプリのダウンロードが必要ですが、
こちらもお送りした参加メールのリンクをクリックしていただくと、ダウンロードの案内が出ます^^
 
ZOOMが初めてさんの方でも事前に練習する日も作ってますので安心してお申込みくださいね^^
 
>>オンライン初めてさんはこちらもどうぞ♡

 

 

 

 

💎 m.minerai (ミューミヌレ) 💎

ときめきで選べば人生はきらめく

おうちを暮らしの宝石箱に♡

こんまり®流片づけコンサルタント 山中ひかる