「稲盛 和夫(いなもり かずお)」(1932~)









京セラ&第二電電(現・KDDI)の創業者として知られる実業家。









1959年に社員8人で京都セラミツク(現・京セラ)を設立し、









ファインセラミックス技術で世界的な企業に成長させた人物。



















若手経営者向けの経営塾「盛和塾」を非営利にて主宰し、若手経営者の育成も行っている。









また、独特な経営管理手法「アメーバ経営」でも有名。









主な著書に「生き方」「実学」「働き方」「アメーバ経営」「哲学」









「高収益企業のつくり方」「稲盛和夫のガキの自叙伝」「成功への情熱」などがある。









現在JAL会長














--------------------------------------------------------------------------------














成功する人と、そうでない人の差は紙一重だ。









成功しない人に熱意がないわけではない。









違いは、粘り強さと忍耐力だ。



















失敗する人は、壁に行き当たったときに、









体裁のいい口実を見つけて努力をやめてしまう。



















--------------------------------------------------------------------------------














経営における判断は、









世間でいう筋の通ったもの、









つまり「原理原則」に基づいたものでなければならない。









我々が一般に持っている倫理観、モラルに反するようなものでは、









うまくいくはずがない。



















--------------------------------------------------------------------------------














創造的な発想は、悩みと苦しみの中から出てくる。









問題に直面して悩みや苦しんでいるうちに、









潜在意識の底から発想が生まれてくる。



















とことん追い詰められた精神状況にならなければ、









創造的な仕事はできない。



















--------------------------------------------------------------------------------














人はインスピレーションを外に求める。









しかし私は、内に求める。









自分が今やっている仕事の可能性をとことん追求して、改良を加えていくと、









想像もつかないような大きな革新を図ることができる。
























--------------------------------------------------------------------------------



















寝ても覚めてもそのテーマを考える。









凄まじくそのことを考え込むと、









潜在意識に願望が浸透していく。



















この潜在下の意識は四六時中働いているから、









たとえ他のことを考えていても、テーマは先に進んでいく。



















--------------------------------------------------------------------------------














創造的な領域では、基準とするものがない。









真っ暗闇で嵐が吹きすさぶ海原を、羅針盤も持たず航海していくようなものだ。









そのような創造の領域では、自分自身の中に羅針盤を求めて、









方向を定め、進んでいかなければならない。



















--------------------------------------------------------------------------------














ものごとに筋が通っているか、









すなわち道理に適っているかどうかを判断するためには、









単に論理的に矛盾がないかということだけでなく、









それが人としてとるべき道に照らし合わせて、









不都合がないかという確認が必要だ。
























--------------------------------------------------------------------------------



















創造というのは、意識を集中し、









潜在意識を働かせて深く考え続けるという苦しみの中から、









ようやく生まれ出るものだ。









決して単なる思いつきや生半可な考えから得られるものではない。



















--------------------------------------------------------------------------------














できない理由を並べ立てる人がいる。














これでは新しい事業を達成することはできない。









何もないことを前提として、目標を達成するために必要な人材や設備、









技術をどう調達するかを考えなくてはならない。
























--------------------------------------------------------------------------------



















リーダーは、常に謙虚でなければならない。









謙虚なリーダーだけが、協調性のある集団を築き、









その集団を調和のとれた永続する成功に導くことができる。



















--------------------------------------------------------------------------------














多くの事業家は、自らの才覚と能力に頼る。









しかし、それでは一時的に成功したとしても、









自分自身の才覚におぼれ、事業が長続きしない。









事業を成功させ続けるためには、心を高め、









徳のある人格を築き上げていかなくてはならない。
























--------------------------------------------------------------------------------














経営者は常にチャレンジし続けなければならない。









さらには、先頭を走る経営者が倒れても、









その精神を継承した社員が経営者の屍を乗り越えてチャレンジを続けていく、









そのような企業風土をつくらなければならない。



















--------------------------------------------------------------------------------














私は、仕事に関して完全主義だ。









このような完全主義を自分に課し、毎日を生きることは大変つらいことだ。









しかし、習い性となれば、苦もなくできるようになる。



















経営者は、完全性を追求することを、









日々の習慣としなければならない。



















--------------------------------------------------------------------------------



















リーダーの行為、態度、姿勢は、









それが善であれ悪であれ、本人一人にとどまらず、









集団全体に野火のように拡散する。









集団、それはリーダーを映す鏡なのである。



















--------------------------------------------------------------------------------



















人生とは、自分自身が脚本を書き、主役を演じるドラマだ。









どのようなドラマを描くかは自分次第であり、














心や考え方を高めることによって、運命を変えることができる。
















ペタしてね