まいど~カエル気づき

生きもの自然科学大好きドキドキ 

絵本講師のくがやよいです。

 

 

 

いきなりですが、、、

 

 

パパママが生きもの苦手で

お家で生きものを飼えない子どもの

なんと多いことよ!!

 


 無気力


 

5月の連休中、

4年生の子たちがつかまえて来て

教室で飼ってるニホンアマガエルを

預かり保育してました。

(逃がしてやり、と言っても「絶対いややー!」と。)

image

4年生に返す前に↑理科室で飼育ケースの掃除中。

 

image

苦労してつかまえてきたエサがいいんでしょうか。

うるうるのツヤッツヤですキラキラ

 

 

カエルキラキラ

 

 

ところで

書きたいことがいっぱいある!!!!

 

 

ので忘れないように書いておきます。

 

 

【備忘録】

1・母が遠路はるばる持って来てくれたはちみつ饅頭のこと

2・劇的な出会いをした絵本のこと

3・駄菓子に三百数十万円使う女(←自分)

4・健都ライブラリーの昔話絵本講座でうれしかったこと

5・公民館の昔話講座でうれしかったこと

6・毎回絵本講座を受講してくださっていた方がついに絵本を制作されたこと!

7・絵本講座を受講してくださった方が出版された絵本がすごい賞を取ったこと!

8・そのことが新聞に載っていたこと!(ブログ書けよ、早く。。。)

9・小学校で今が旬の絵本のこと

10・メダカの卵を見つめる6年生のまなざし

11・夏も近づく八十八夜、人生初の茶摘み体験のこと

12・アイヌ民族の昔話と絵本講座のこと(これは絶対、書いておきたい!!

13・アイヌ語研究者中川裕先生の講座を受講し始めたこと。(入学しました)

 

 

 

・・・取り急ぎ、同じく預かり保育中のミヤコヒキガエルの動画を。(一番関係ないやつやん)

寒くて土の中に潜るって、、、可愛すぎるだろう。。。ラブ 

 

 
 

 

今、自分が担当している小学校の畑(4,5,6年生の)は

雑草だらけ虫たちの楽園です。

 

畑仕事もせんとやな‥‥‥(~_~;)