まいど~ニコ

生きもの大好きドキドキ絵本講師の くがやよいですクリスマスベル

 

 

 

初めて出会った、クリスマスの写真絵本!

斬新で、とてもきれいな絵本です。

 

 

image

『サンタクロースのおてつだい』

ロリ・エベルト/文

ベール・ブライハーゲン/写真

なかがわちひろ/訳

 

 

 

 

 

サンタさんのお手伝いをしたいと思ってる子って

たくさんいるんと違うかなぁ~

それとも、夢を見ながらプレゼントを待ってる方がいいかな?ほっこり

  

クリスマスは、ファンタジーを目いっぱい楽しめる日クリスマスツリー星キラキラ

 

 

 

 

 

 

今月初め、絵本講師の先輩宅の勉強会【空とび猫】の

クリスマス絵本の講座に参加しました。

 

 

まず、クリスマス絵本の数に、びっくり!!!

 

image

 

リストには、クリスマス絵本が100冊!

 

image

 

 

いつも生きもの(実物が見られないときは絵本)の

おしりばっかり追いかけているので

こういう勉強会はとっても貴重キラキラキラキラ

 

 

この日、先輩の絵本講座でいろんなことを知ることができました。

 

 

以下、ざっくりまとめです。

 

 

 

 

星 クリスマスとは?

12月25日だけがクリスマスじゃありません。

12月25日は、フィンランドでは光が生まれる日。

クリスマスを祝う行事は、12日間続きます。

その12日とは、三人の博士(三賢者。黒人、白人、黄色人種)が

生まれたイエス・キリストのところに着くまでの日数。

 

この絵本には、子どもたちの劇を通してそのことが分かりやすく書かれています。

 

image

『クリスマスおめでとう』トミー・デ・パオラ/絵 聖文舎

 

 

 

 

サンタサンタクロースは何者?

もともとは、司祭の聖ニクラウス(ニコラウス)が

3人の貧しい娘の嫁入りのための持参金を

こっそりと、服、靴、靴下の中に入れたことが始まりと言われます。

そして、白いひげを生やした小太りの男が

「いい子にはプレゼントを、悪い子はムチでたたく」

という地元のお祭りのいいところだけが残り、

この二つが合わさり、今のサンタクロースになったそうです。

 

 

 

 

サンタヨーロッパとアメリカのサンタの違い

アメリカではサンタクロースは赤の衣装を着ています。

実はこれ、コカ・コーラ社のCMの衣裳として作られ、

これによりサンタ=赤、というイメージが定着したのだそう!

 

ヨーロッパのサンタクロースは小人さんで、

『しずかなしずかなクリスマス・イブのひみつ』の中では白いナイトガウン、

『クリスマスのまえのばん』の中では黒いガウンを着ています。

描く絵によって、画家その人のルーツが

アメリカ系かヨーロッパ系かが分かるそうです。

 

 

image

『しずかなしずかなクリスマス・イヴのひみつ』

クレメント・クラーク・ムーア/詩

アンジェラ・バレット/絵

石井睦美/訳 

BL出版

 

余談ですが、この絵本上矢印に出てくるおとうさん・・・

超~~イケメン!(先輩 談)

変なパジャマ着てても、それをしのぐイケメンぶり!!(なぜ太字・・・。)

 

  

 

image

『クリスマスのまえのばん』

クレメント・C・ムーア/ぶん、 ウィリアム・W・デンスロウ/え

わたなべしげお/やく 福音館書店

 

 

このサンタさんは、黒いガウン着てますねー。

そして、小人さんっぽい!

 

 

 

サンタクレメント・クラーク・ムーアの詩

サンタクロースをアメリカに定着させたのは、

クレメント・クラーク・ムーアの詩

『The Night Before Christmas』(クリスマスのまえのよる)。

小学校のALT(外国語)の先生が、

「アメリカの子どもはその詩を暗唱できるんだよ」と

自分もスラスラと言えるぐらい有名なのだそう!

この詩のおかげで、サンタクロースはアメリカで広く知られるようになりました。

 

 

image

『クリスマスのまえのよる』

クレメント・C・ムーア/詩、ロジャー・デュボアザン/絵、こみやゆう/訳 

主婦の友社

 

 

ムーアの詩には、お父さんの目を通して

サンタクロースのことが書かれています。

子どもに語りかけるような文章が、とてもいいなぁと思いました。

 

 

 

 

トナカイなぜ、トナカイがそりを引くの?

北欧ではトナカイがそりを引くのは珍しいことではありません。

その役目はアメリカでは馬ですが、これもムーアの詩からです。

8頭のトナカイには、かっこいい名前までついています。

 

 

クリスマスツリークリスマスツリーのはじまりは?

クリスマスツリーは、ドイツで始まったそう。

ドイツの冬は長く、灰色の気候の中で

緑を保つモミの木の生命力が欲しくて、家の中に取り入れたそうです。

モミの木のてっぺんにつける星は、イエス・キリストが生まれたときに出ていたあの星です。

 

 

サンタなぜサンタは煙突から出入りするの?

ヨーロッパでは、煙突は「この世とあの世をつなぐもの」。

(日本の昔話では、川が、彼岸と此岸の境目です)

幸せを持ってくる神様が入ってくる場所なのだそうです。

 

 

プレゼントそれぞれの国(文化)のクリスマス

それぞれの国の人たちが大切にしているものがありますが

日本は、都合よく、

それらをぜーんぶ取り入れています。

プレゼントを一人一人に贈る国(商業主義で大人の都合が優先される国)、

 

一人一人に贈り物はないけれど、

みんなでピニャータ(くすだまのようなもの)を割って楽しみ、

中から出てくるお菓子が子どもたちへのプレゼントになるなど

お祭りとして楽しむ国(メキシコ)、

いろいろな国の文化がクリスマスに表れます。

 

そして、世界では

プレゼントをもらえない子どもの方が圧倒的に多いです。

 

 

 

 

アストリッド=リンドグレーンの『馬小屋のクリスマス』には、

マリアとヨセフが普通の一人の人間として描かれています。

イエスも神の御子という感じではないです。

 

 

アストリッド=リンドグレーンのほかに、

バーバラ・クーニー、

マーガレット・ワイズ・ブラウンの絵本も紹介してくださいました。

image

 

 

 

エジプトの壁画のような絵の本。

image

『クリスマスのおはなし』

ジェーン・レイ/絵と文、奥泉光/訳 徳間書店

 

 

 

どんどん想像の世界を広げていく はろるど、かわいいです^^

image

『はろるどのクリスマス』

クロケット・ジョンソン/作、小宮 由/訳  文化出版局

 

 

 

『雪の写真家ベントレー』の作者、メアリー・アゼアリアンの版画絵本。

image

『ヘレンのクリスマス』

ナタリー・キンジー・ワーノック/文、メアリー・アゼアリアン/絵 千葉茂樹/訳 BL出版

 

 

 

美しいクリスマス絵本!(藤城さんの切り絵に似ているかも)

image

『クリスマス物語』

ヤン=ビアンコフスキー/絵、小畑 進/訳 講談社

 

 

サンタさんの家の断面図が楽しいです。子どもはそういう絵、大好きと思う!

image

『ババールとサンタクロース』

ジャン・ド・ブリュノフ/さく、やがわすみこ/やく 評論社

 

 

 

 

ちなみに、

私が一番好きなクリスマスに関係する絵本は、、、下矢印これです!

宗教色は一切ありません~(笑)