二学期が始まり 約二週間が経過。

今週、ハードやったな~~ショック

 

 

今週の高学年理科は、

 
 
ピグライフ 5年生→花粉採取のため、お外へGO!
虫に心を持っていかれる男子続出(笑)
7種類の花粉を採取したら
プレパラートを作り、顕微鏡で観察。
 
ピグライフ 6年生→水溶液の実験と水上置換フラスコ
 
 
でした。
 
 
今、支援に行ってる二校、
一校は生きもの大好きな理科専科の先生がいてる小学校。
一校はマンモス校なので、準備する水溶液の量も試験管もリトマス紙も
とにかく、たくさん必要!
 
 
 
生物の分野は大好きラブ
でも、化学の分野は・・・・ アセアセ
と好き嫌い言うてられへんので
教科書や資料と首っぴきで授業準備をしています。
 
 
 
そのときにすごく役に立ったのが
実は、洗い物ニコ
 
 
マンモス校に赴任したばかりのとき
理科室の後ろに雑然と並んでいる実験器具の
あまりの汚さに驚きました。
 
 
理科専科の先生がいるわけではなく
きっとそこまで手が回らなかったんやろな、、、
 
 
埃を被って曇った 試験管やビーカー、
フラスコやシャーレ、
いつ使ったのか分からないような古い器材、
それらを入れている かご類、
 
 
全部 丸洗いしました。
 
 
シュフは、洗い物のプロやからね~!
 
 
 
理科室ってなんか埃っぽい、、、えー?
って子どもたちに思われたら哀しいし
そんな事で理科嫌いになってほしくない。
 
 
何日かかけて
とにかくアライグマのごとく
洗いに洗った結果、
埃を被ってくすんでいた実験器具類、
 
すべてキラキラピッカピカキラキラ
になりました!
 
 
さすがに先生も気づいて
「これ、なにで洗ったんですかびっくり!?
 
 
・・・ふつーにスポンジで水洗いですぜ先生。
(洗剤らしい洗剤あらへんしやな・・・)にやりドヤァ
 
 
 
そして、自然と
どこに何があるか
理科室の備品の把握 ができました。
 
 
次、この実験をします、と先生に言われたら
その器材を準備して
授業に備えるのも仕事なんですが
器材が足りない場合、
あそこにあるあれを使って作れるかも、、、と
アレンジができるようになりました。
 
 
年度の予算があるので
足りないものは
家庭科室や図工室から借りてきたり、
工夫して準備したものを使って
先生がいい授業をされたときは
ホッとするし、嬉しいですほっこり
 
 
 
子どもたちと一緒に実験をするのは
楽しいけど
とにかく安全第一で
危険がないように 気を抜けない。
 
 
どんな仕事でもそうだけど
気を張ってると 
その反動で
終わったら ヘロンヘロン。。。ぼけー
 
 
 
海のワカメみたいになって、家で伸びてる
金曜夜の私です。
 
 
image