こんばんは。

遅くなりましたが、各地梅雨入りし始めましたね。

今年のカープはすでに結構雨天中止があるので、これ以上増えないで欲しいなと思いますがどうなるのでしょうか。

 

俺の甲子園の話題ですが、大会メンバーの記録に移る前に練習の2コマです。

 

先週、通常練習にて堂前がヒット。遂に走力がカンストいたしました。
 

バントと球速以外のカンストは学校史上初です。
外野習熟度もカンストは難しいですが、ノックを入れていない中で練習試合でコツコツ上げてくれています。
 

こちらは今朝の練習。権藤のスタミナがAになりました。
無覚醒でランクアップまで到達したのは努力の賜物ですね。
コントロールもAまで後1000くらいです、こちらは厳しいですが追及していきたいですね。
 
 
以下は大会メンバー記録です。
今日はスタメン背番号の2年生達になります。
 

まずは次期主将に内定している佐野。
先月骨折をしてしまった影響で外野コンバートは中断、今大会は背番号3をつけて戦うこととなります。
長打力カンストはあと1年あるので到達すると思うので、今の間に他のパラメータを上げていく方針です。
 

公式戦成績は見事なもの。打率・出塁率・長打全て優秀です。また三振が少ないのも特徴ですね。
復帰後まだスタメンでは使っていませんが、これからも強打の2番として活躍してもらいましょう。
 
 

セカンドのレギュラーは小宮です。
守備力がBに上がり、かなり見栄え良くなってきました。
 

公式戦では長打が少ないので佐野に比べると見劣りしますが、かなり優秀な結果を残しております。
2番佐野・3番小宮が今のチームのウリなので今大会も活躍してもらいたいですね。
 

サードには高橋が入ります。
加入が12月と遅めだった割には順調に来ているのではないでしょうか。
今大会開始までに打力Aは難しそうですが、秋には仕上げられていそうです。
 

春は3試合に出場。正直、何とも言えない結果です。
しかしもう後戻りも出来ないので、やってもらわないと困ります。
高橋が4番にどっしり座れると文句なしの打線になるので頑張ってほしいです。
 

ショートには西山。
ミートという弱点があるものの、ほかの能力は満遍なく高めてきており楽しみな選手です。
練習試合ではサードを守り続けており年内には習熟度MAXになるのではないでしょうか。
 

一年生大会の決勝で固め打ちして、公式戦打率は4割に乗せています。
7番か8番を打つ選手なので、これだけ打っていれば十分すぎるほどです。
今大会も恐怖の下位打線を形成してもらいます。
 

背番号7にするか9にするかは決めていませんが、レギュラー番号最後の一人は青木(謙)です。
ちなみに背番号8か9に二刀流片岡を入れます。
長打はあと1回練習がヒットすればBに、走力も秋までにはBになっていそうです。
 

高橋と並び、何とも言えない結果に終わった春大会。
他のメンバーと違い、青木は秋以降の打順が確定しているわけではないです。
ただ1番か5番か、という選択肢なのでどちらにせよ大事な役割。今大会は懸念を払しょくする大会にして欲しいところです。
 
 
今日はここまで。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。