10/9 10月の韓旅⑫襄陽編 海に面した2つの寺院を参拝後、鮮度抜群のイカ刺ランチ | 全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

7月26日「韓国ひとめぼれ感動旅~韓流ロケ地&ご当地グルメ紀行」出版。
韓国全自治体162市郡を制覇!渡韓回数は200回超。
全州にひとめぼれし、大邱に恋い焦がれるビョンが、
大好きな韓国の地方旅についてのレポを熱くお届けします。
전주에 첫눈에 반하다! 대구가 그리워서!

205回目の韓旅(10/5~12)レポ

コチラの記事下差しの続きです

 

5日目。

お目当ての店が営業しておらず、とっさにネットで調べた

江陵バスターミナル傍の技士食堂で、江陵名物の草堂(チョダン)スンドゥブ(8,000ウォン)を。

炊き立てのご飯が美味しく、海水の塩味が優しい美味しいスンドゥブでした。

※技士食堂=タクシードライバーさんたち御用達の食堂

(タクシー代 22分/10.31km/15,800ウォン)

鉛筆シンソン技士食堂(신성기사식당)
住所 江原道 江陵市江陵大路98(강원 강릉시 강릉대로 98)
電話番号 033-643-2873
営業時間 6:00~21:00

 
江原道旅 3か所目の都市 襄陽(ヤンヤン)へ移動しました。
江陵市外バスターミナルから仁邱(イング)ターミナルへ(4,100ウォン)。
ターミナルといっても、写真右上のとおりマートの前なのは「韓国地方旅あるある」(笑)
300km以上に亘る江原道の東海岸は、ロマン街道と呼ばれています。
特に襄陽の海岸沿いは、サーフィンのメッカとなっています。

海岸線を20分ほど歩き、休休庵(ヒュヒュアム)に到着。

大韓仏教 曽渓宗第3教区の寺院で、弘法大師が創建。

手に本を携えた知恵観世音菩薩様は、

学問や知恵が不足している民に、それらを授けるのだそうです。

1999年に海辺に横たわる観世音菩薩の形をした岩が発見されて以来、

全国から大勢の僧侶や仏教信者が参拝に訪れているそうで、

この日も夥しい数の観光客で、岩の上はたいへん混雑していました。

岩の右側には大量の魚が群れを成しており、岩の上には数多くのカモメが。

鉛筆休休庵(휴휴암)
江原道 襄陽郡県南面広津2キル3-16(강원 양양군 현남면 광진2길 3-16)

電話番号 033-671-0093

 

タクシーで洛山寺(ナクサンサ)へ移動。

(タクシー代 21分/22.305km/34,800ウォン)

韓国の寺院の中でも大好きなお寺のひとつで、5回目の訪問となります。

2019年の江原道ツアーでも、お客様をお連れいたしました。

鉛筆その時のブログ記事

下差し下差し下差し

 

コロナの間も、コチラの海水観音様に再会したくて。。。

ようやく夢が叶いました。

青い空と青い海に元気をもらいました。

裏門傍にある茶店でひとやすみ。

野生のサルナシ茶(야생다래차 7,000ウォン)をいただきました。

鉛筆洛山寺(낙산사)
住所 襄陽郡降峴面洛山寺路100(양양군 강현면 낙산사로 100)
電話番号 033-672-2447
拝観料 3,000ウォン
拝観は日の出~日没まで
束草高速ターミナルから9番バス(20分間隔)で20分、洛山(낙산)下車

 

ランチに狙っていたのが、ドラマ「海街チャチャチャ」で紹介された

フサギンポという白身のお刺身。

 

ドラマを観て食べてみたくなって、当時SNSでつぶやいていました(笑)
 

期待を胸に、近くにあった魚センターの中の1軒で確認してみると、

「今日はないよ」ガーン

もともと春に漁獲される魚で、

最近では入荷しても1日に2~3匹程度と、大変貴重な魚なのだとえーん

束草(ソクチョ)が近いということで、イカをお刺身でいただくことにしました。

(20,000ウォン)

ワサビももらい、スタンバイOK。

さすが水揚げされたばかりのイカの身は透明で、

噛むと柔らかくてめっちゃ甘かったです。

サムジャン&辛くない唐辛子とともに、サンチュに巻いて食べたり、

ごはん(공기밥 1,000ウォン。お隣の食堂からのデリバリー)ももらい、

イカ丼にしてワシワシいただきました。

鉛筆ソンイとクッチニ家(송이와국진이네)
住所 江原道 襄陽郡降峴面洛山寺路54-20(강원 양양군 강현면 낙산사로 54-20)낙산어촌계활어센타 첫번째집 송이와국진이네횟집
033-672-0901
9:00~21:00
毎月第2木曜日休業

 

 

花火ブログランキングに参加中花火

                     お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ             

 

ベルSNSや韓ステへのリンクベル