12/6 大邱ツアー前乗り編①東城路の路地裏にあるオシャレなカフェ@Harris Huis | 全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

全州にひとめぼれ!大邱が恋しくて!

7月26日「韓国ひとめぼれ感動旅~韓流ロケ地&ご当地グルメ紀行」出版。
韓国全自治体162市郡を制覇!渡韓回数は200回超。
全州にひとめぼれし、大邱に恋い焦がれるビョンが、
大好きな韓国の地方旅についてのレポを熱くお届けします。
전주에 첫눈에 반하다! 대구가 그리워서!

【お知らせ】

KJカルチャーサロンでの韓国地方旅講座 申し込み受付スタート!

第2弾は「全羅北道編」

日程:2月2日(土)13:00~14:30

場所 新宿三丁目 KJカルチャーサロン

「食は全州にあり」と言われるほど、豊富な食材に恵まれた全羅北道には

韓国高速鉄道KTXの停車駅が4つもあります。

年間の観光客数が2年連続1,000万人を突破した全州をはじめ、

自然豊かな全羅北道6市8郡のお勧め観光スポットと飲食店、お祭りなどを紹介いたします。

乙女のトキメキお申し込みはこちら→ 

 

181回目の韓旅

ツアー前乗り(12/6)+冬の中の春を訪ねて 大邱ツアー(12/7~9)レポ

をスタートします。

 

エアプサン 成田-大邱便を利用し、

ツアーのお客様より1日早く大邱入りしました。

珍しく検査保安場内のお店でランチ。

大邱に着くや向かったのは、西門市場地下にある

右矢印チョグムナムダルンコピ(←過去記事へのリンクあり)

今シーズンも美味しいイチゴショート(5,000ウォン)に遭えました。

(この時期はまだいちごが酸っぱかったですが、12/28再訪した時には甘くて美味しかったです)

いつも美人のお二人が笑顔で迎えてくれます。

お店の電話番号が変わったので、名刺を貼っておきますね。

 

青蘿の丘(チョンナオンドッ)~3.1運動階段~桂山聖堂~第一教会

朝鮮王朝時代、釜山への最も早道だった嶺南大路(ヨンナムデロ)を通り、

東城路(トンソンノ)へ。

 

大邱の天使、丸ちゃんこと大邱市観光課の丸山さんと待ち合わせのカフェへ。

こんな路地奥にカフェが?

この路地の突き当りにある民族酒場通り(↓こちら)の方が馴染みがあるんだけど(笑)

と思ったら、可愛いピンク色のドアのお店がそうでした。

Harris Huis(ヘリスヘイス)

以前카페 드눈치という小さなお店を経営していらしたという

南アとオランダのハーフのご主人と韓国人奥様が営んでいらっしゃいます。

Harrisはご主人のお母様の姓、Huisはお父様の母国であるオランダ語で「家」を意味するとのこと。

大人気のお店のようで、次から次へとひっきりなしに

お客様が来店していましたよ。

メニューはいたってシンプル。

Coffeeメニューの中のCortadoは甘目、Flat Witeは甘さ控えめのカフェオレとのこと。

カフェラテ(5,000ウォン)

Flat White(4,500ウォン)

Double H Crepe(10,500ウォン)

ビアソーセージと卵の蕎麦粉入りののガレット。

韓国でもこういうのが食べられるようになったんですねぇ~。

雪Harris Huis(헤리스헤이스)
住所 大邱広域市中区徳山洞124-26(대구광역시 중구 덕산동 124-26)
道路名住所 大邱広域市中区中央大路376-20(대구광역시 중구 중앙대로 376-20)
電話番号 053-257-6662
営業時間 月・水~土 12:30~22:00
     日 13:00~21:00
毎週火曜日・毎月最終月曜日定休

KONEST地図

 

そんな大邱の2019年お祭り・イベントカレンダーが発表されました。

皆様に人気の2大イベントの予定は以下の通り。

①大邱ランタンフェスティバル 4/27(土)
②大邱チメクフェスティバルが7/17(水)~21(日)
 
※大邱ランタンフェスティバルですが、近年韓国内で開催された
ランタンフェスティバルが原因での火災が相次ぎ、
ランタンフェスの中止を決定した自治体もあるほど。
大邱ランタンフェスティバルはもともと仏教団体のイベントであり、
今年も近年同様、一般の参加が認められるか等
詳細が決定されるまでお時間がかかりそうです。
 
更に10連休の初日と、なんとも悩ましい日程。
日本人にとっては高額エアーチケットを覚悟しなければ
ならなそうですね(汗)
 
 

長音記号2大邱の情報は↓こちら↓をクリック

 大邱についての情報はこちら↑をクリックしてね!

ブログランキングに参加中。

お時間のある時に、2つのバナーをポチッとしていただけると嬉しいですラブラブ 

      ↓                 ↓

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ