雨のち… | 認知症グループホーム管理者の独り言

認知症グループホーム管理者の独り言

自宅で認知症の母を10年間介護し、昨年看取りました。
プロとしては、介護の世界に飛び込んで13年が経過。
グループホームに転職10年目。
管理者としては7年目に突入!
転職検討中〜


7時から少し掘ってみた。

雨が続いた後なので、すごいことになってるだろうなぁ〜…

って思ってたら、予想通りすごいことになってました。

身体中が痛いなかでの作業なので無理せずやりましたが、頑張らないとまた竹藪がすごいことになる。

流通ルートがあればいいお小遣いになると思うんですけどね。



そういえば、知り合いの竹林に筍泥棒が入って警察呼んだと。

毎年、家族三世代総出で山菜や筍の泥棒をしているそうで…。

自分で山を買えば良いじゃん!

って思うところもあるけれど、

こういう人たちは経費をかけずに、

他人がお金出して、汗水流して整備してる土地の利益部分のみタダ乗りしたいんでしょうな。

ま、田舎じゃよくあることです。

ていうか田舎者だけでなく、

わざわざ都会から山菜や筍、きのこ等、

遠征して盗みに来ることはよくあること。

山全面に柵を張り巡らせてあるわけもなく、

盗まれた方が間抜けってことらしいです。


今日はお休みですが

午後から一件契約に行ってこないと。

施設の引越しと新規雇用、新しい入居者の受け入れ、開所式…等々。

未だに5月のシフトが作れてない…。