【完成】タミヤ 1/24 日産 スカイラインGT-R Vスペック ”東雲ブルー” 他 | Grünberg

Grünberg

素組・塗装派雑食モデラーが仕事の合間に模型を作るブログ
メジャーよりマイナーを、マニアックなものを

こんばんは。
 
というわけでGT-Rを製作、塗装しました


 

 

今回、車体色を東雲ブルーとしました


ガイアノーツの専用薄め液なんてハイカラなもんここでは手に入りにくいのでクレオスのラピッドシンナーで薄めたんで扱いが若干難しかったんですが、乾くと良い色になったと思います


つや消しになったので製作終了後に光沢クリアーを吹きまくって光らせました


デフォでつや消しになるなら、ミネアポリスの艦体色にも使えそうですね~

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
以下製作工程

 
車体下部にはブラックを

takeさんの教えを忠実に実行していくスタイル

 
GT-Rの車体を改めて眺める

ボンネットと一体化したこの車体パーツのスタイル、カーモデルで一番好きです

あと私は平成元年生まれで、両親も戦後すぐ生まれ、祖父母は戦争時代の経験者で、昭和の時代に生まれつき触れてたことから、実質昭和〜平成始め世代なんですよね

小学生にはミニ四駆もバリバリやる世代で、今でもこういう車に憧れがあります

 
東雲ブルーを吹き付け

 
車体下部を製作

 
車体前部の網部分を製作

戦車模型の砲塔バスケットかな?

 
車体は意外と工数があり疲弊する

必死にやってここまで

 
ヤン車っぽいスタイル、嫌いじゃない

実車は維持に手間も金もかかるし置き場所もないから要らないけど、カーモデルでは作り続けていきたいです

 
実はヨンパチ九九艦爆も進めてました

デカい(小並感

 
下駄履きさん、デカすぎるよ・・・

 
工数が多くキリがないので、ここまでやってホビーランドの買い物の払い込みに出掛ける

 
帰ってきて不吉なアングル〜

あのね、特攻を受ける米艦から撮影された天山だったかが、火を噴きながらこのアングルで写ってるんですよ・・・

 
というわけで、午前中いっぱいかけてようやく組み立て完了

ナナニーで定番化シテクレー(魂の叫び

 
銀のスプレーを吹き付け

今の時期土日にJoshin行くと地獄を見るので、模型用品買い込んでいて正解ですな(遠い目

 
このときにGT-Rの車体内部にもグレースプレーを吹き付け

ちなみに佐世保海軍工廠色です

もう、ダークグレーならなんでもいいんです😇

 
乾いてから機体色の塗装

 
はい、というわけでね、ほぼ物体Xが(ry

いや、真面目に塩害で褪色するんちゃうん?と暗緑色より明るめのダークグリーンをパネルラインに沿い目にテキトーに吹き付けました

結局GT-Rに思ったより時間を取られて今日は出来ませんでしたが、一応ここまで進めましたぜクルトさん!


余談

 
 
枯れかけの、紅葉

 
猫のような物体X


脚の上で寝てしまった