ブックオフ女池店で買ったフィギュアを成仏させてみた | Grünberg

Grünberg

素組・塗装派雑食モデラーが仕事の合間に模型を作るブログ
メジャーよりマイナーを、マニアックなものを

こんにちは。
 
ブックオフ(正確にはホビーオフ)女池店で以前買ったドラゴンの歩兵フィギュアを製作してみました。

 

 

パッケージは英語で書いてあり、部隊名を英語で検索すると一応Wikiは出てくるのですが、なにせ記事は全部英語なので、大学を卒業した今となっては調べて読む気も起きず、しばらくほっておきました。

 

が、msplusという模型販売サイトに解説があり、ようやく部隊の詳細が分かったのでした。

 

北アフリカ戦線におけるチュニジア戦の生き残りを集めてノルマンディで編成された装甲擲弾兵部隊で、イギリス、カナダ機甲師団とイギリス第6空挺師団との間で激闘を繰り広げたそうです。

 

結局、迫りくる連合軍を押しとどめることは出来ず、損害を出しながらドイツ本国へと撤退していったようです。

 

キット自体はドラゴンがフィギュアを精力的に開発していた時期のものだけあって、リアルだったと思います。

 

 

これは確か、ホビーロードが今の場所に移転する前の5月に女池に行った際、女池のホビーオフの模型コーナーにあったのを買ったものです。

 

→そのときの記事(※このフィギュアは出てきません)

 

→関連記事

 

たぶん迷彩あるし、メジャーな部隊じゃないから、誰かが持て余して売ったんじゃないかな、と見た瞬間思いました。

 

いつか作るだろうと思って買いましたが、まさか本当に作るとは(爆)

 

でも、戦闘の世界観があってなかなかいいキットですね。

 

ドラゴンのフィギュアって何回か作ってるんですけど、シャープでリアルな造形が大好きです(^~^)

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ケースはひらせいの中にあるダイソーで買いました~
 
このサイズは1/35のフィギュアセットにはピッタリですね!
 
 
以下製作工程。
 
 
ノルマンディ戦の悲愴感も出てるいい箱絵だと思います。
 
 
組み立ててみて、リアルな造形に感動。
 
 
塗り塗り
 
グリーンは外舷22号、服はダークイエローです。
 
 
雨垂れも雰囲気で。
 
 
 
 
 
今回、最初に目を描いてから肌色を塗ったんですが、こっちのほうがいいですね。
 
肌色を塗ってからだと、モールドが潰れてしまって目の位置が分からなくなるので(^▽^;)
 
この後、グレーでフィルタリングをして彩度を少し落としました。