菅直人副総理兼財務相は5日の閣議後の記者会見で、1972年の沖縄返還の際の財政負担について日米間で密約を交わしたとされる問題に関連し、日本政府が米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)傘下の連邦準備銀行に、無利子の預金預け入れをしていた事実を明らかにした。財務省の調査で判明した。
 沖縄密約問題では日本側から米側への資金供与の可能性が指摘されている。この無利子預金を活用し運用益分を米側に供与した可能性があり、菅財務相は「(米側への)穴埋めの意味なのか、外務省と認識のすり合わせをしたい」と説明した。 

【関連ニュース】
【特集】「陸山会」土地購入事件~「小沢氏、幹事長を辞任すべき」72.5%~
「大政翼賛会」は続かない~民主・渡部元衆院副議長インタビュー~
なれ合い政治から脱却を~自民党・園田幹事長代理インタビュー~
自民の歴史的役割終わった~自民・舛添要一前厚生労働相インタビュー~
場外戦にもつれ込む「小沢捜査」の内実

女性“おじさん化”4割超が自覚 仕事のストレスで肌荒れ悪化(産経新聞)
朝鮮学校関係者と面会検討=鳩山首相(時事通信)
補償交渉、10年で終了=5人死亡、64人重軽傷-日比谷線脱線事故(時事通信)
わいせつ事件続発、都営線「一之江駅」周辺(読売新聞)
<アーチェリー事故>矢を放った男子生徒を書類送検(毎日新聞)
 第44回吉川英治文学賞(吉川英治国民文化振興会主催)は5日、重松清さんの「十字架」(講談社)に決まった。賞金300万円。第31回同新人賞には池井戸潤さんの「鉄の骨」(講談社)と、冲方丁(うぶかたとう)さんの「天地明察」の2作が選ばれた。賞金各100万円。第44回同文化賞は、川田昇さん(福祉家)▽久連子(くれこ)古代踊り保存会(熊本県の重要無形文化財の伝承団体)▽菅原幸助さん(中国残留孤児の帰国支援)▽明珍(みようちん)宗恭さん(甲冑師)の3個人1団体。賞金各100万円。贈呈式は4月10日、東京・内幸町の帝国ホテルで。

【関連記事】
作家の立松和平さん急死で惜しむ声「早すぎる…」
坪田譲治文学賞に濱野さん「トーキョー・クロスロード」
「情熱の歌人」与謝野晶子短歌文学賞 投稿歌を募集
どん底が培った「異能」 宮ノ川顕さん『化身』
ヒット作連発 作家・奥田英朗、「地方の疲弊」を描きたい

「病腎移植について理解してもらいたい」病腎移植で万波医師(産経新聞)
「密約」で参考人質疑へ=衆院外務委(時事通信)
「米国は逃げ足速い」 防衛政務官が県外・国外移設派を牽制(産経新聞)
研究発表先延ばしに…東京理科大へ「爆破」脅迫文(読売新聞)
<掘り出しニュース>ハッチ最後の子、名前公募1200件(毎日新聞)
 ようやく意見を言える場が与えられたのは23日夕のことだった。首相官邸2階の会議室。地球温暖化問題に関する閣僚委員会の副大臣級検討チームはこの日、財界などの代表を集め、3月5日にも決める「地球温暖化対策基本法案」(仮称)の意見聴取を行った。

 「基本法は国民生活や経済活動に大きな影響を与えます。しかし、その検討過程は国民に開かれていないと懸念しています」

 東京電力の清水正孝社長は、最初にこんな苦言を述べた。会議には小沢鋭仁環境相や仙谷由人国家戦略担当相も顔をみせていた。

 この日は日本経団連と日本商工会議所、経済同友会の経済3団体も議論の透明性確保などを求める共同意見書を発表。背景には副大臣級の会合を非公開にしていることへの反発がある。

 小沢氏は会議で「開かれた議論」を検討する考えを示したが、どこまで情報開示が進むかはみえない。しかも肝心の議論は、統一感のないまま迷走している。

 ■唐突な環境省試案

 「何の進展もない。これじゃあ、もたないぞ」

 環境省から届いた文書をみつめながら、ある政府関係者がため息をついた。

 A4判27ページで、表紙に小沢環境相の名前。中長期的な温暖化対策の提案が盛り込まれたロードマップ(行程表)の試案で、3日の副大臣級会合に提出された。ただ、環境省が関係省庁の担当者に配布したのは、その前日のことだった。

 「唐突に届けられたと思ったら、中身もいい加減だった。当日になると、風力発電の導入目標などの重要な数字が変わっていた」

 経産省幹部は、他省庁との調整もなく議論を主導しようとする環境省の先走った動きに憤りを隠さない。

 対策メニューも前政権で検討された項目ばかり。太陽光発電設備の普及や大型風力発電所設置…。2020年の温室効果ガス排出量を1990年比で25%削減するという国際的に突出した目標を掲げるわりに新味はほとんどみられない。

 ■生産抑制、経済統制…

 そんな試案でさえ会議後に回収され、公表されたのは概要版だけだ。これでは検討状況は見えにくい。実際、産経新聞が入手した非公表の試案全文には、概要版には含まれていない重要な記述もあった。25%削減のうち「真水」と呼ばれる部分の試算だ。

 実は、25%削減といっても、国内の企業や消費者の取り組みだけが必要なわけではない。他国が減らした排出量を「排出枠」という形で購入し、25%に含めることができるためだ。

 これに対し国内の削減分が「真水」。その水準次第で規制や補助金などの制度が変わり、経済構造に影響する重要な論点だ。試案では、25%の内訳として真水を(1)15%(2)20~25%-とする例を想定し、実現に必要な対策の規模を示した。

 気になるのは「20~25%」。ここで示された対策は、実際には「20%」を前提としたものばかりだという。「現在の実用化技術で可能なのは20%まで」(経産省幹部)とされるからだが、わざわざ「20~25%」と幅を持たせたのは、真水だけで25%を達成すべきだとの強硬論があるためだ。

 では、現在の技術で不可能なはずの「真水で25%」の実現には何が必要か。試案は「新たな発想」を指摘しているだけだが、経産省幹部がこう解説した。

 「生産活動の抑制、経済活動の統制しかない」

                   ◇

 国民に対する十分な情報開示が行われないまま進む温暖化対策の検討作業。だが、議論を不安視する産業界などとは対照的に、鳩山由紀夫首相からは現状への問題意識が見えてこない。

 「とにかく温室効果ガス排出量の25%削減を達成する道筋を示す。そういう話でいいのではないか」

 首相は19日、小沢鋭仁環境相と仙谷由人国家戦略担当相から地球温暖化対策基本法案(仮称)とロードマップ(行程表)策定の進捗(しんちょく)状況を報告された際にこう語ったというが、前途は多難だ。

 実際、基本法案やロードマップの策定には多くの要素が絡み合う。検討中の新成長戦略は環境ビジネス抜きには語れないし、エネルギー基本計画の策定作業も環境政策と表裏一体だ。地球温暖化対策税(環境税)の創設は政府税制調査会の税制論議と切り離せない。

 直嶋正行経済産業相は「並列的に議論していく」と語るが、一連の政策課題をどう整理するのかという方向性すら見えないのが現状だ。

 そんな中、温暖化対策基本法案の検討を急げば、「拙速すぎる」との批判も免れそうにない。小沢氏は23日、ロードマップの策定時期について、基本法案と同時期だった予定を先延ばしする意向を示したが、今後の議論をどうまとめるのか。

 「25%削減ありき」と言わんばかりの姿勢で議論を進める鳩山政権。このままでは、数値目標だけが既成事実化する懸念も強い。

                   ◇

 鳩山政権で温暖化対策論が進んでいるが、水面下の検討状況はなかなか見えない。国民生活に重大な影響を与える「25%削減」が、国民的な合意もないまま進む危険な状況を報告する。

差し入れ制限規定は違法=二審も国に賠償命じる-福岡高裁(時事通信)
<紫外光LED>実用化レベルに 殺菌力高く家庭で応用も(毎日新聞)
山本病院事件、容疑者が死亡=警察で朝、突然倒れる-奈良(時事通信)
<海難>台湾漁船から機関長が不明に 宮城の金華山沖で(毎日新聞)
キツネ侵入による事故死、高速会社に「責任なし」 最高裁(産経新聞)