今回のサウナ探訪はスーパー銭湯 港北の湯
お世話になっております。
【基本情報】
アクセス:第三京浜 港北インターすぐ
営業時間:10:00~25:00(最終受付:24:00)
※新型コロナの影響で当面はお休みの模様です。
電車だと横浜市営地下鉄の新羽駅or仲町台駅or新横浜駅からバスですね。
なので、車でのアクセスがメインなだけに、駐車場の台数は多いです。
こちらは独身時代に散々お世話になったスーパー銭湯で、一時期は回数券まで買っていたほどです。
にも関わらず、サウナを楽しみ損ねていたとは、何たる不覚!
ここのサウナは「タワー型」と呼ばれている、座るところが雛壇みたいになっているサウナです。
タワー型のメリットは「自分の好みの温度で楽しめる」ことにあります。
一般にサウナ室の上にいるほど熱さを感じるのですが、それが段階的に選べるところが素晴らしい(普通のサウナは2段です)。ただし、混んでくると自分のお気に入りの段が一杯だったりするので、いかに他の人のペースとずらして入るかがポイントです。
ちなみに、自分は以前からここの壺湯がお気に入り。
横浜周辺ではお馴染みの「褐色の湯」を独り占めしてたっぷり浸かるのは最高です。
あと、人間の体温と同じ温度の「不感温度風呂」はバイブラ効果もあり、癒されます・・・。今度は子供と一緒に楽しめそうです。
まだまだ楽しむところがあるじゃないか。底が知れない港北の湯でした。