トシちゃんの宇都宮ライブ=達人のライブ | 美波風の風天ブログ

美波風の風天ブログ

風のように、自由に楽しんで、きままに書いてます。 今日の風はどんな風~



こんにちは🐢


13日の金曜日、無事にトシちゃんライブ堪能してきました🐦‍🔥

2年ぶりでも全く違和感なく参加できたし
久しぶりに会えた馴染みの皆さんも、変わらず元気で何よりでした😃

トシちゃんのライブって、何年かぶりでも、ご新規さんでも、余すことなく楽しめるのが凄いよねー

歳を重ねているはずなのに、あのステージを安定して供給出来るって
もはや達人の域

身体はキツいだろうな、とは思うんだけど
それでも動きにブレは無いし、歌詞の間違え無かったし……最初の頃、ほんの少し、モゴついたような気がしたが……気のせいかもしれないし

とにかく自然にこなしてる感。
これ、達人にしか出来ないよね。

人間の作るものって、あくまで人工物なわけでしょ?どこか不自然さが残るのが自然であるはず。
ややこしいけど

人間の手では作れ無い、自然なものって
もうそれ自体が完璧で、合理的で、美しいでしょ。

トシちゃんに限らず、ひとつのものを追求して、長くハイレベルをキープし続けてる人って、もはや自然界に近いと思う。

どんどん自然になってるもんね、トシちゃん。

声の伸びも良かったし、曲の流れや、ステージの進行も、水の流れるが如く、だったし。

曲も定番がほとんどだけど、かっこいい曲が多かったな〜ちゅー


あと今回、ダンサーさんとのバランスも凄く良いと思った。動きが調和してるというか。

調和も自然界そのもので、こう考えると、どのジャンルでも一級品の人は、自然界に近づいて行くのかな、と思ったりした🌅

だから、トシちゃん見ると、みんな癒やされるのかな?

トシちゃんを浴びに行く感じ


ライブは、トシちゃんだけでなくバンドの皆さんとか、ダンサーさんもだし、裏方さんも、全てそこに関わってる方との共同作業の結果でもあるけど

その力の結集をどう魅せるか、は、トシちゃんの力量な訳だから

その責任という意味でも、よくここまで、凌いで凌いで凌いで……まだ続くか!ってほどに凌いで
踏ん張って、頑張ってきたなぁ〜偉いなぁ〜と改めて感じましたよちゅー


あと、照明も良かったなー
前回も良かったけど、更にバージョンアップしたかのように綺麗だった🌈


私の席は、真ん中の通路挟んでの場所だったので
ステージはよく見えたけど、表情や衣装など細かい部分は厳しかったので
もれなく双眼鏡で、舐め回すようにチェックしましたニヤニヤ

でも花道にも近い位置だったので、側に来てくれたし
通路も駆け抜けてくれたので、トシちゃんの風は感じられましたちゅーF1のよう🏁


トシちゃんもステージは暑いから
終盤のあの2輪車(名前分からん)で移動すると涼しいんだ、と言って
ステージをクルクルと行ったり来たりしてたわニヤニヤ2輪の風


ラストのほうに着てた、赤かオレンジ?っぽい衣装、遠くからだと分かりづらいけど
しっかりスケスケだったので、これからライブ参加される方で、それほど近くない方は双眼鏡必須ですよニヤニヤ

……昔のみかん入れるネットに似てるなぁ〜なんて思ったりした


ステージのキレも勿論凄いんだけど
一番は、やはりトークのキレ真顔
相変わらずキレキレでぶっちぎりです

トシちゃん大好きな💩ネタもしっかり入り
釣りエサ定番のチビっ子に、しっかり食いつきトーク
『ごめんね〜お父さんお母さんに無理矢理連れてこられて』とか『聖子ちゃん知ってる?』『明菜は良い子なんだよ〜』などと、世代お構いなしのトークをしたり

また、会場地域ネタも欠かさずぶち込み、前日雨が凄いのを何かで見たのか?
前回来た時の駅前のギョーザ店が無かった事で
『流されちゃったの?』笑い泣きうまい!


その様に、トークの切れ味も、いっさいの曇りなしでした真顔

普段何で磨いてるんだろ〜笑い泣き切れ味ハンパないわ


あ、でもライブツアー前半組の中では
宇都宮のケータリングは一番うまい、と言ってた🎉
後半組の地域、ケータリング頑張ってねニヤニヤ


トシちゃんのライブは、いつ来ても何度観ても、しっくりくるな〜と改めて実感しました

いつでもどこでも、時空超えて堪能出来るテッパンライブだから
分け隔てなく、無条件で皆が楽しめるんだろうな〜とも思った😃



結論

達人は時空を超えてくる





PS.前回のブログで書いた、宇都宮文化会館は90年以来と思ってたんだけど、その後に一度来たみたい。91,92辺りかな?


あと、今日の23時からファミリー劇場で
2020のライブ放送があるので、見られる方はお忘れなく👋



それでは、また🐸



大自然の美しさは果てしないエネルギーだねー