ここんとこ涼しくて、雨模様が続きますね

そういう時って、眠くて、けだるくないです?
ブログ書かないと忘れそう~と思いつつ
眠気が勝ってしまう、この頃です(´-д-`)
ま、旅の記録だし…
思い出しつつ、少しずつ、のんびり書いていきます

オーサカでも、電子マネーのSuicaが使えたので
大変スムーズに移動出来ました

あちらのメインは、ICOCA、だそうですが
ICOCAが使える場所では、Suicaも使えるそうで
最終日に乗った、路面電車でも使えて
こちらと全く使い勝手が同じでした
私はスマホにSuicaのアプリを入れており
チャージもスマホのみで入金出来るし
いちいち切符を買わなくて良いのは元より、利用した駅の記録も残せるので
旅先でよく覚えてない駅だったとしても
このように、後からスマホで確認出来るので
ホント便利な時代だな~と思います( ´∀`)

帰りの新幹線の切符も、東京までは前もって切符がありましたが
東京から宇都宮までは、まだ買っていなくて。
帰りはいくら遅くなっても良いし
時間を気にして動くのって、ニガテだし~
スマホで、その場で空席を確認してからでも、新幹線の切符を買えるから
東京に着いてから、空いてる車両に乗ればいいや、と。
窓口へわざわざ並んだりしないで済むし
スマホのSuicaからだと、自由席の料金で指定券も買えるのですよ
乗りたい新幹線の空席状況を調べて
空いている、好きな席を選べます(^ ^)
数分かからず、チケットがスマホに取り込める、というわけ。
もちろん、グリーン車やグランクラス?などのハイソな席も取れます

モバイルSuicaで新幹線などを利用する場合は、年会費が掛かるのですが
引き落としのクレジットカードをビューカードにすれば
今のところ、無料で利用出来ます
新幹線の利用が多い方は、指定券を割安に
その場で、すばやく確保出来るので、オススメです
行きの時は、東京まで、さらにオトクな「スーパーモバトク」で特急券の予約をしました
数は限られているんだけど、これだと指定券の料金から、さらに安く購入出来るのです
私の場合、宇都宮➡東京だと、普通に窓口で買った場合、自由席で4200円ほどしますが
この特急券を使うと、指定券でありながら3500円程で利用出来ます(  ̄▽ ̄)良いよねー
利用条件やら、色々あるので
その辺、詳しく知りたい方は、公式サイト
➡スーパーモバトクを見てください( ̄∇ ̄)慣れればチョー便利よ
スマホが故障したら⁉と、よく聞きますが
その時はその時。
紙の切符だって、おサイフだって、落としたら同じことだし。
万一の時は、諦めて紙の切符を買い直し
後で払い戻しの手続きをするしかないけど
何でも一長一短あるんだし、突発事項はアナログでもありうる事だし
メリットがあるなら、うまく有効利用していきたいですねー( ´∀`)
でも電子マネーは、履歴が全て残るので
現金落とすよりは、安全な気がする…
現金だと使われても、誰のお金か名前が書いてある訳じゃ無いし

電子マネーは、大抵使う場所って対面販売だし、監視カメラもあるでしょうし。
利用すれば、何時何分、どこで、何を買ったか、残るし。
クレジットカードと現金の、あいの子みたいなもんかしらね❔

……などと、旅とは全く関係ない話になりましたが

そんなこんなで、二日目の続きです( ^ω^)
ホテルをチェックアウトして、大阪駅へ。
お久しぶりの、西の皆さまとの再会です( ´∀`)
たまにしか会わないのに、そんな気がしない人達。
とりあえず、ヘタに動かずに、うたさんとまりさんが来てくれるのを待ち、合流。
わざわざ、大阪駅の方まで迎えに来てくれました( ´∀`)ありがとねー
それから、高知組が到着するバス乗り場方面へ移動するとの事で。
お二人の後を、のたくたと付いて行きました
何しろ、慣れない初めての土地って、遠く感じるのよね

歩くほどに
一体、何処まで行くのー❔!

その後に、ミナミ方面へ一人で行く事もあり
どんどん歩く程に、駅へ戻れるか、不安が押し寄せてw
そのバス乗り場が、あんまり離れてるようなら
ここで引き返して、後で合流しようか、と言い出す私でしたが(´ε`)
慣れてるお二人からすると
それほど歩いてはいなかったみたいね

人が多く歩いてる場所って
方向感覚、失いやすいから、来た道を戻る、ってのも難しいと思ってさー
そこは優しいお二人さん。
ゴネ出した私のために
途中、うたさんが一人で高知組のとこまで迎えに行ってくれて、私は、まりさんと待ちの態勢へ。
まりさんが構内図を指し示しながら
今、ココ。ほら、そんなに歩いてへんで~と教えてくれました(Θ∀Θ)ホントだ…
そして直ぐに、高知組合流。
ちーさん、日帰りなのに、そのでっかい荷物は……( ̄∀ ̄)
聞いても、ふごふご濁してたのは、後に私がごねる、と踏んでの内密事項だったらしいが( ̄Д ̄)
……まあ、正しい判断だと思うわ(`∀´)
重そうなガラガラを、えいこら、引いて歩くちーさんとは対照的に
S子さん、身軽な荷物で軽やかに歩いとったね(Θ∀Θ)さすがミス適当
そして皆でお茶を、と、喫茶店へ。
私はマンゴージュースにしたんだけど
それが、うっすいマンゴーで

その辺のスーパーで売ってるマンゴージュースに1/4、水を足したみたいな味(ΦωΦ+)
これで600円か…ま、場所代やな
と思いつつ、皆への手土産として
見つけた、ふざけたイメージバッヂ&色んな味の塩、セットを渡しました( ̄∀ ̄)
なんとなく、のイメージバッヂだったけど
わりと合ってたかしら❔
一番悩んだのは、うたさんで
とりあえずあれにしたけど、自分的には
もう一歩踏み込んだバッヂが欲しかったので
モアベターなものを見つけたら、また渡すかもしれません

一人だけ、ちーさんのは、絵のバッヂでした(`∀´)だってトリだもの
そこで、しばらく時を過ごした後
皆さんはトシちゃんのお出迎えで、新大阪へ、
私はホテルへ荷物を預けるのと、ミナミ巡りのため
そこで一旦、お別れです( ´∀`)/また後でねー
ミナミ方面への電車の乗り口を教えて貰い、天王寺動物園前まで移動しました
駅の構内は、動物のデザインで彩られて、なかなか楽しい壁面でした(* ̄∇ ̄)
午後に、また☆がお付き合いしてくれるので
とりあえず、ホテルまで荷物を預けに寄りました
ホテルは、単純に天王寺周辺を、と取った場所なんですが
なかなか濃い場所で
周辺をよく知ってる人なら、わざわざ取らない、と
後に聞くような場所だったようですw
新世界のすぐ側で、斜め前は、昔ながらのストリップ劇場か?( ̄∀ ̄)うわー濃いわー
ホテルまで歩いた通りも、昼間は観光客で賑わってた通りでしたが
これが、夜に戻る頃は、全く表情が違っていました( ̄∀ ̄)
急遽、参加を決めた、ちきさんを誘ってしまったけど
良かったのか悪かったのか(`∀´)
ホテルの真ん前は工事中で、こんな看板が近くにありました

とにかく、串カツ屋さんだらけ。
荷物を置いて身軽になったので
さっそくGoogleマップを見ながら、新世界を歩き回り
とりあえず通天閣へ。

今、工事してるそうで、足場が組まれてて
点灯されてないそうです
初めて見たから、こういうもんかと思ってたけど
うたさんが教えてくれました
通天閣真下の絵(^ ^)

展望台は、昇らなかったです
一人じゃつまらないし~
☆から、突発事項が発生したため、少し遅れる、と連絡が入り
忙しいのに、悪いなぁ~と思いつつ
……でも、つまらないから、早く来てね、と願いつつ
来るまでに、とりあえず
行きたかった今宮戎神社へと向かいました( ̄∇ ̄)
こちらから、抜けて行きます

ここにもビリケンさん

案内図が出ていたので、そこに向かって歩いてたら
また、神社の裏手に来ちゃったようでΣ(-∀-)
なぜか、正門から入れないみたいね

裏に来ちゃった?と思いつつ
チビッコがサッカーのボール蹴ってて
のどかな道端だな~と、角を曲がると
突然、そこに路上生活者の人が座り込んでて
いきなりいたから、びっくりしつつ
向こうも人が歩いてくる道じゃ無いと思ってたかもしれないけどw
他に人っ気が全く無い通りだったし。
私、けっこう、何でも、じっと見ちゃうほうなんですよね
無心で

その人と目が合って、何だかじっと見つめ合っちゃいましたが
片目に障害があるように見えたな~
そういう方、多い地域なのかな?
ホテル周辺でも、そんな感じの人をわりと見掛けたから。
これから寒くなるから大変だろな、と思いつつ…
何だかんだ言っても、自分は、やっぱり恵まれてるよなー、と思いつつ…
神社へ、また裏手から

参拝を済ませて、えべっさんらしい小判型の御守りを買いました(^ ^)
とても、でっかい大判のがあったけど
持ち歩くサイズでは無いと思うから

整然として清々しい境内でした
後ろに、でっかい目立つビルが

外回りの木も素敵でしたわ

お参りを済ませて、また新世界方面へと戻ります
土曜日も、いっそう蒸し暑くて、少し歩くと汗だくになりましたので
途中の商店街で、珍しく甘味処へ入り
涼みながら、小豆&アイスを食べて一休み。
美味しかったな~400円くらいでした( ´∀`)
店内で、常連さんらしいおばちゃん2名の家庭内の愚痴トークやら
店員さん同士の会話を聞きながら
その土地の雰囲気を存分に感じつつ…
☆が来るまで、少しゆっくりしてました
長くなったので、続きは、また(  ̄▽ ̄)