田原俊彦、マイケルスピリッツ | 美波風の風天ブログ

美波風の風天ブログ

風のように、自由に楽しんで、きままに書いてます。 今日の風はどんな風~

昨日は、ファイナルの東京ディナーショー、お疲れ様でした(^^)
トシちゃんのパフォーマンス、素晴らしかったようですね


私は昨日、TVでマイケル特集を見ましたが、前半はネタ的な感じで(^^;
指でマイケルダンスしてたやつが、好きだなあ~~(^^)上手だった


バックダンサーの人達も来て、やってましたが
マイケルがいないことで、あくまでバックダンサーだということが、
あらためてハッキリ分かる、というか。
ピースが欠けてるな、とつくづく感じました。


技術的にはどれだけ優れていても、
それだけでは、お客はお金を払ってわざわざ観に来るわけでなく……
それプラス、その人にしかない、何か、を求めてやってくる


マイケルが劇中で言っていたけど……

「観客は日常を忘れるためにやってくるんだ」


本当にその通りで、エンターテインメントの本質はそこですよね。
引き込まれて、夢のような世界を体感しにやってくるのだから。
目を奪われて、息を呑むほどの感動の連続を味わいに来るのだから。


たとえ技術が優れていても、ああ上手ですね、で終わってしまうこともあるし。

観ていて、そのパフォーマンスに吸い込まれてしまい、
技術がどう、とかの理屈がすっ飛んでしまう……それが特別な人だと思うんですよね


だいたい、技術論なんて、批評家に任せておけばいい話。


観客は、観てて面白いか、面白くないか、
感動したか、感動しなかったか、
また観たいか、もう観たくないか、それだけなんですから。


ケントさんも出演していて、マイケル完コピーしてましたが
スタイルも関係あるんでしょうね、同じダンスでも、感じ方が違いますよね


私は、ハッキリ言ってしまうと、トシちゃんのダンス、
ディナーショーやライブで見た、マイケルダンスの方が、マイケルをより近く感じました(^^)


感じ方は、それぞれですんで……あくまでも私の感想ですから(^^)


トシちゃんのパフォーマンスからは、マイケルのスピリッツを、年々強く感じていて
去年よりも、今年のライブなどで、それが増していってるように感じるのです:*:・( ̄∀ ̄)・:* ホント


マイケルが以前、ダンスを教えてるシーンがあって
そのアドバイス………ダンスは考えちゃダメだ、心のままに動くんだ、
僕は考えてダンスしない、というような事を言っていて


………その相手が、あの悪魔のバシールだったのが腹立つけど……(-_-;)



その、動く時の身体中から沸き立つ、エネルギーみたいなものが、
マイケルそっくりになってきた気がする………


これ、誤解されると困るんだけど、こういうこと言うと、
マイケルと全く同じに踊れるのか?とか、そういう話にとる人いるんですよね………(^^;


それは、技術論になってしまうので、おんなじように踊れる人なら
バックダンサーをはじめ、世界中、たくさんいますから。


そこに、マイケルを感じられるかどうか、です。


私は、ガンガン感じます。


マイケルが歌って踊っているのを観ていると、
ワクワクして、ウキウキして、
気持ちが潤ってきて、凄く嬉しい気持ちで胸がいっぱいになる。
生きていく喜びを与えてくれる。


それは、マイケルが自分のパフォーマンスを通じて、観客に愛を与えているからだと思うんですよ


自己陶酔のパフォーマンスでもなければ、技術をひけらかすものでもなく
観客にいかに楽しんでもらうか………


そのために限界ギリギリまでチャレンジして、決して手を抜かず、
また、自身もそれを楽しんでいる。



トシちゃんのライブも、正にそうです。


そう考えると、パフォーマンスで目指し続けていくものは、全く同じなんです。



マイケルの新アルバム、やっと今日買えまして(^^)早速、聴きまくろうと。

普通は、輸入盤にするのですが、マイケルの新作の場合は
解説や訳詞付きにするので、日本盤です!\(^^)/高いけど


クリスマスに、マイケルの愛を感じながら、歌声に酔いたいと思います:*:・( ̄∀ ̄)・:*


世界中にマイケルの愛が届きますように(^^)




MICHAEL/マイケル・ジャクソン

¥2,520
Amazon.co.jp