フロントインナーフェンダー加工 | あおきんまるのブログ

あおきんまるのブログ

休日はバスフィッシングとゴルフに殆んどの時間を費やしています。Jeepレネゲードトレイルホークのレポートも一緒に書いていきます。

テーマ:
今まで履いていた225/65R17タイヤから、タイヤサイズを大きくするために、インナーフェンダーを加工する事にした。



外径730mm、タイヤ幅が225mmから更に大きくなると、ハンドル全切りした時、フロントホイールハウス内の後ろ側が、微妙にタイヤとあたりそう。2インチアップしたら加工しなくてもいいかと思ったけどあまり、変わらなかった。

ギリギリだと、オフロード走行した時にサスペンションが沈むとあたる。タイヤがバーストしたら大変なので、諦めて加工する事にした。車検前だと何かと面倒なので、車検が終わったタイミングで、今回も元レネゲードオーナーで、今はルビコンオーナーのの整備士さんにお願いした。


加工は、ジャッキアップしてフロントタイヤを外したら、インナーフェンダーを外して、ボディの溶接部分を少しずつサンダーで切る。

切り終わったら叩いて曲げて、出っ張りをなくす。

切断した部分の錆止め処理と防水テープを貼って、

樹脂のインナーフェンダーの出っ張り部分は炙って柔らかくして引っ込める。

加工が終わったらインナーフェンダーを戻して終了。出っ張りが無くなったし、押してみてもボディが無いので、当たれば更に引っ込む。

海外では自分で加工してる動画が上がっているけど、とてもじゃないけど難しい。工具もいるし、なかなかボディの鉄板が曲がらないしで大変な作業。

標準タイヤなのであまり変化がわからないけど、確実にクリア寸法が大きくなっている。

新品タイヤをつけるのが楽しみだ。