昨日、今日と実習先の病棟は大変そうです。

朝から1年目のナースが大泣き。

いろいろな重症患者が連日入院になって(救急があるから)、人工呼吸器だ、脳外科だと大変です。

内科病棟なのですが、空きベッドの有効利用のために正直何でも入っています。

整形でも何でも。

 

今週は、コロナ禍で中止していた管理実習をしてました。

リーダーとメンバーの役割を学んだり、新人ナースのように数名の患者を同時に対応したり。

 

今日で3日目だったのですが、すでにだいぶ顔が死んでる感じでした(学生たちが)。

でも、就職したらしばらく日勤しかない(5日連続勤務が多い)。

そして、実習よりも時間も長いし、受け持ちも10人とかになるし。

 

いろいろ考える今週のようです。

 

看護師は専門の科だけやるわけではないので、広く(浅くない)対応力が必要です。

今いる病院は病床を8割以上を稼働させるのが目標なので、ほぼ満床です。

空いていれば何でも入れる。

 

大変だと思います。

疾患も複雑化、高齢化、急性期~慢性期~看取りまであり、リハビリもある。

マンパワーもないので(新人を今年度かなり採用したけど)、大変そうです。

今の若い人は楽な仕事、コスパ・タイパですから。

 

あと1日、学生はそれで終わるけど、来年の今頃は新人ナースですので、現実の大変さが今週身に染みただろうと思います。

もう無理だなと思えば、休んでもいいし、逃げてもいい。

人生を大事にしていいと思います。

一方で、患者さんにとっては、腕のいいナースに看てもらいたいですよね。

 

難しいな。。