まぁ自分のため、という話をした上で




基本、見守りや帯同が必須じゃない時も行ける時は行きます。


でしゃばりはしないけど、

おてつだいが必要なシチュエーションになれば、さっと手を貸す。


むだなおしゃべりはしないけど、始まりと最後の挨拶は

「おはようございます/こんにちは、よろしくお願いします!」

「お疲れ様でした、ありがとうございました!」


大きな声で笑顔と共に。




送迎のみ、練習場に入ってこない親もたくさんいる中でなぜわたしがこれをやるかっていうと


それはやはり


我が子のプレイタイムを少しでも増やしたいから!


上手くて、実力だけでメインメンバーに入れるなら話は別だけど


子供のスポーツ、

最後の1人誰を入れるか?で

どっちも同じくらいの力の子で悩んだら、絶対に、サポート量が多い親の子を入れるって知ってる。


ま、指導者やそのチームの方針にもよると思うけど。その可能性は少なくないと思う



だから

今日もわたしは子供の練習に足を運んで姿を見せるのです😃





この帽子。

深くかぶれて、もうこれしかいらんって感じ。

全色揃えてもいいくらい😆