どーもです。豚山田でございます!



このブログは、そこらへんにいるごく普通のサラリーマンの豚山田さんが、奥さんの夢である雑貨屋さん開業のために日々奮闘する様子を綴ったものです。


大阪・箕面市に6月オープン予定!


ここまでの流れ
雑貨屋さんをやろう!⇒いいよ!⇒大阪箕面に物件押さえた!⇒内装の打ち合わせをした!⇒仕入れをちょっとずつしている!⇒レジ兼従業員のiPadさんを採用!⇒お店のロゴが完成!⇒奥さん退職!お疲れ様!⇒物件の引き渡し⇒青色申告ソフトを入れた⇒ネットショップがオープン!⇒会計ソフトのおかげで「収支公開2.0」状態に!⇒消費税についてお勉強中!⇒奥さんひそかに自社製品開発中!⇒お店を持ったりフリーランスで活躍しているすげー人たちから色んなことを吸収中!⇒DIYにも取り掛かり中!⇒ブログにイラストをつけ始めた!⇒すみません、オープン日を延期します……⇒イマココ

 

 

 

 

 

 

 

さて。

 

最近の奥さんのもっぱらの熱意がハンドメイド作家活動にシフトしつつある我がフカメキ雑貨店ですが。

 

 

 

 

【雑貨屋開業】奥さんがついに本気を出し始めた!(ちと別の方向に…)【収支公開します】3月25日号

 

 

 

 

 

とはいえ、お店の商品の仕入れに関して、研究が途絶えたわけではないんですな。

 

むしろ、なんとなく「趣味に合うものを仕入れたい」という気持ちで始めようとしているお店だったのですが。

 

ここ3か月は本当にこのことばかり考え続けて、勉強なんかも続けているうちに。

 

お店のコンセプトとは何かを考えるようになった、とか、商品の鑑定眼が身についた、とかで、むしろ初めごろに仕入れた商品を後悔することもしばしばな感じで。

 

しまいには、店頭に出すのは止めよっかな、的な商品については

 

オマージュ:敬愛する漫画家・サマンサ万吉様

 

……などと悩み始めている、今日このごろなのでした。

 

いや、お店のことを考え始めてつくづく思いますがね。

 

こんな感じで、お店に置けない(置きたくない)商品をどう処理するか、という問題というのも、実際には起こりうるものなのですな。

 

その道の諸先輩方。

 

売れない在庫の処分の仕方、教えてほしいものです。

 

 

 

 

 

その代わりと言っては何ですが。

 

最近の仕入れの興味の一つに、かごが入ってきたのですな。

 

かご。

 

↓奥さんが今まさに読んでいる本

 

 

かごって、たとえば家においてあったとしても「ふーん」としか感じなかったものですが。

 

あれって、雑貨としては相当人気があって、価値も高いのだとか。

 

そーなの??

 

昔、うちのカーチャンが趣味で作ってたりしていたので。

 

てっきり、誰でも作れる簡単なものだと思ってましたがね。

 

どーも、売り物となると素人がおいそれと手出しできるものではないらしくて。

 

取引をさせてもらえる、かご作家さんを見つけるだけでもひと苦労なのだとか。

 

ふーむ。

 

 

 

ちなみに、最近人気なのが「飯かご」なのだそう。

 

飯かご??

 

 

 

 

なんじゃこれ。

 

こんなん、そもそもどーやって使うの??

 

そして高っっっか!!

 

どうも、日本のかご界では今、この飯かごがかなりスター的な人気なんだとか。

 

人気があるのに、扱うところが少なくて、けっこうなお値段になっちゃうのだとか。

 

この飯かご、どうも昔の冷蔵庫替わりじゃないけど、通気もよくて食品を腐らせにくい容器として重宝されたのだとか。

 

だったら、昔はそれなりに普及していたってことなんでしょ。

 

どっかのじーちゃんばーちゃん家にほったらかされてるんじゃないの??

 

……やっぱ、じーちゃんばーちゃん家のお宝探検隊を編成することをマジで考えたくなってきたわ……

 

 

 

 

 

【今日までの収支】



ブログのご感想をレターポットでいただけましたら、このうえない喜びです!
https://letterpot.otogimachi.jp/users/61075


フカメキ雑貨店~BASE支店~
https://fukameki.thebase.in/
 
奥さんのブログ
https://ameblo.jp/mamarumazakka/
 
奥さんのインスタグラム
https://www.instagram.com/mamaruma3/
 
ヌマルマ ゲーム実況チャンネル(たまに豚山田が出てます)
https://www.youtube.com/channel/UCQGSmNUnaSNo8_iyEQj2GVQ