家内が「5月20日東京都 稲城天然温泉季乃彩.くろがねや、21日世田谷区成城櫻井.あんや.F&Fetc.」で紹介した、成城学園前駅南口近くの「西城耳鼻咽喉科・アレルギー科」へ19時15分予約を入れているので、一緒に行って欲しいと言われ濡れ落葉(アスファルトにへばり付く濡れた落葉は箒で掃いてもはがれない!)と化している私は一緒に行く♪

 

 

今回家内が向かうコースを決めて京王「稲城駅」から電車で「仙川駅」へ行き、夕食を先に食べると言われ「仙川駅」から寄ったのが、2018年「9月30日東京都調布市仙川 桐朋学園「桐朋祭」&「Restaurant COZY」」で紹介、4年振りのイタリア料理レストランコージ」で家内にオーダーを任せたんです。

Restaurant COZY【公式】 (owst.jp)

 

  

 

 

今回オーダーしたのが(おまかせ前菜の盛り合わせ)1980円と、(ペストカトーレ)1980円に(アクアパッツァ)1980円にして、各自のお皿に盛りつけられて出して貰いましたが、スタッフさんの(おまかせ前菜の盛り合わせ)説明を動画に撮らせて貰いましたが、一つひとつのお料理が丁寧に作られているので満足します。

 

 

(ペストカトーレ)と(アクアパッツァ)は同じ味で同じ食材は、家内のチョイス間違いですが、これはこれで美味しかったので良しとして、小田急バスに乗り世田谷区成城学園前駅西口」まで行き、家内が6月10日西城耳鼻咽喉科・アレルギー科」で最終の、診察をして貰っている間私は「成城学園前駅」周辺の銀行巡り。

 

 

今月配当金が入るので銀行通帳書込み後に右から左とお金を移し、これで1年間私のお小遣いから支払われる家賃などの、自動引き落としの心配は無くなり一安心した所に、家内から「終わりました~」の知らせが入り、帰路は「成城学園前駅」から小田急電車に乗って「登戸駅」経由で、JR南武線南多摩駅」へ20時10分頃に着いた。

 



 

翌10日は神奈川県川崎市のJR「川崎駅」近くにある「東芝未来科学館」へ11時に予約を入れたので、「5月29日第二話埼玉県大宮市「鉄道博物館」C57形蒸気機関車 転車台回転・汽笛吹鳴実演etc.」の時、「株主優待券」を使い買った4割引き「川崎駅」280円×往復のキップを持ち、一人で9時14分JR南武線南多摩駅」から電車に乗れば9時55分に着く。

 

 

1時間程早く着いたけど入館が出来たが、大勢の小学生が課外授業で来ていてその中には、私の様なお爺ちゃんがカメラを持って見に来ているし、ご年輩のご夫婦も来館されているので気兼ねなく、「東芝未来科学館」で「創業者の部屋」展示物を見てると、今まで見た事が無い私の大好きな「からくり人形」を、スタッフさんが動かしたんですよ~♪

 

 

東芝は、日本の近代科学技術史を支えた、田中久重と藤岡市助の2人によって創業されました。こちらのブースでは、「からくり儀右衛門」と呼ばれた田中久重が設計した万年時計や、日本のエジソンを評された藤岡市助ゆかりの品々を展示しています。

 

 

スタッフさんが今回私が見たかった東芝製品を、

次々と動かしてくれた

お話しからは

第二話へと繋がりますので、

みなさんまた見に来てくださいね~♪