映像で英語学習 ーパリのウェイターさんたちのマラソン大会 語彙 クロワッサンの発音と表現 | 英語しっかりサポプラスワンー英語表現、音読、朗読会、文法、TOEICS、英検 、英語教授法、その他英語学習について書いています。

英語しっかりサポプラスワンー英語表現、音読、朗読会、文法、TOEICS、英検 、英語教授法、その他英語学習について書いています。

人生にPLUS ONEを。英会話学校・オンライン英会話現役講師が教えるちょっとした学習のお助けブログです。
レッスンご希望の方はお知らせください。関西では対面レッスンも実施しております。
英語講師用ブログのアメンバーリクエスト歓迎です。


みなさん、こんにちは。英語しっかりサポプラスワンジオです。

今日は久々におもしろ動画から英語を一緒に勉強しましょう。

ウェイターさんたちのレースですね。

ビデオはこちら⬇️

お馴染みnbcnews より



このビデオの中で🥐 クロワッサンが出てくるのですが、こちらは日本語のクロワッサンではなく、

発音が



クワァサァ とか クロサァンt

みたいな発音です。(むずい)


words and phrases: や、気になる組み合わせ


nonetheless  /nʌ̀nðəlés/  それにもかかわらず 


The sprit of competition was in the air.   競技の張り詰めた空気が漂っている。

S be in the air.  主語が空気中に漂う。そんな雰囲気がある。


spill 動詞 (お水とか豆とかヒミツごと)をこぼす、ばらす


soggy 形容詞(パンなどが)生焼けの、ねっとりした、べっとりした、びしょびしょの

コップのお水とエスプレッソカップとクロワッサンをお盆に乗せて歩きます。その時にお水がこぼれてsoggy croissant (水で浸されてしんなりとなったクロワッサン)にならないようにするんですね。パリパリでない🥐は誰も欲しくないですよね。


The Paris mayor launched the race .  パリの市長がレース開始の開始のテープを切った。

launch 動詞 何かを始める。新製品を市場に出す。踏み切る、ロケットを打ち上げる、船を浸水させる。The company launched the new product on the market last week.


途中過去の映像が出ていました。

Waiters facing off since 1914       face off 人、集団が対決する


These two got creative. It’s also a bit of reckless.  reckless 形容詞 軽はずみな、 大胆な、向こう見ずな

車の上に乗ってレースに参加はダメですよね。


In recent years, a lack of sponsorship put the race on hold.   S put 名詞 on hold. 名詞を保留する。中止する。


at the end the winner broke the tape in victory     S break the tape 勝利のテープを切る。これは S get to the finish line.S hit the finish line. なども言い換えられますね。


and crumbled in exhaustion  crumble 動詞では パンやチーズやクッキーなど粉々、ボロボロになる → これを言い換えると体がボロボロになる。🥐と体力を掛け合わせた表現ですね👍


The throngs of Olympic coffee drinkers won’t descend upon the city for a few months.  

the throngs この表現も面白いですね。名詞: 集合的に、単複量扱いで 群衆・人だかり

a throng of people   aに注意: 群衆 


Olympic coffee drinkers: これも面白くてカフェにやってくるオリンピックを見にきたの観客や観光客


descend 動詞 舞い降りてくる . した方向に移動する、よくない状況に陥る など「下方向への移動」の意味が空間的な下降から比喩的な下降へと広がる。

ここでは観客や観光客がやってくるということを天から降りてくるような表現をしている。


Plenty of time to work on that cardio. 

work on 何か一生懸命作業をしたり、準備をしたりする

that cardio cardioは心臓のことを表したり、有酸素運動をあらわしますのでここではこのお盆レースのことまたはこれからやってくる本格的なオリンピックに向けての準備や作業のことを言っているのではないでしょうか。


ということで久々の映像をもとにした英語勉強でした。


お知らせ:4月5日(金)に朗読会を行います。

こちらは私の自作のお話を読みます。基準はCEFR B2-C1ぐらいのレベルになります。

語彙・発音・リズム・イントネーションをお話を読みながら習得していきます。

朗読会の流れは以下の通りです。テキストは当日までにこちらからメールにて送ります。


簡単なwarm-up カンバセーション 英・日どちらでも。

自己紹介

お話の裏話

ジオが4月のお話を読み上げます。

4月の発音ターゲット練習。口を動かす前のウォームアップ練習。

お話をチャンクで切って読みやすくしたものを解説。みんなで読みます。

お一人おひとり発表。

ジオがクエスチョンを出していきますので英語でみんなで考えてみよう。

3月のSunlit Citrusの発表。希望者のみ

クロージング。


とても楽しい会ですのでぜひ、どんなのかなと思われている方はご参加してみてください。

詳細は以下です⬇️


3月の音声

2月の音声


1月の音声