8月6日 | ・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

・。・。゜:・\(^-^ )ども♪ o(^-^)o ども~♪( ^-^)/・:゜。・。・

( ̄∀ ̄*)イヒッ 柱∥皿 ̄)q゛うっししし~~~~~ ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!

 

 

 

胸が痛みます ぶらは戦後17年たった 1962年生まれ 戦後の第二世代だったせいか

 

学校の先生 近所のおじちゃんがた 大半が戦争体験者でしかも将校クラスの人もいれば

 

シベリア帰りの人 原爆被災者もいたし 当時 被爆者手帳を持ってる人は 恩給で暮らせました

 

原爆というのは ”神なき知恵は知恵ある悪魔を生み出す”

 

という 格言の代表格 みたいなものです

 

原爆は 第3帝国で研究されていたらしい

 

日本でも研究して アメリカ イギリスまでもようは列強と呼ばれた国 全てが研究していたといっても

 

過言ではない  あくまで 原爆が使われた 要因は あくまで 憶測だけど

 

アメリカが疲弊始めたのが始まり 1945年2月のヤルタ会談で 終戦後の取り分で

 

ソ連と揉めたのも原因だけど ヨーロッパ前線で戦車を大量生産しても ブリキのおもちゃのごとく

 

ドイツ戦車に破壊されまくり 太平洋前線では要の空母が海戦のたび 撃沈される

 

1943年には 一時的だけど 手持ち空母がなくなったこともあったけど

 

そこは 日本の10倍の生産力で短期間で15隻回復させて 日本はわずか3隻の空母を建造できなかった

 

逆の見方をすれば それだけ日本は手ごわい国ってことだったかな。。。。

 

ドイツもそうだけど 兵站補給に相当な時間と戦費を費やしたというから

 

1945年に疲弊が出てもおかしくない 後の朝鮮戦争では

 

大戦のダメージが強すぎて動けなかったしね

 

そして ソ連の脅威 かといって 日本といつまでも戦争するわけにはいかない

 

共産主義と戦争も控えてる 疲弊を悟らせない 降伏をさせるために

 

ソ連に朝鮮という餌を与えて 参戦させて 原爆を使うことで 降伏に追い込んだ

 

実は 44年から日本側は条件付き降伏を申し出ていたが ことごとく蹴ったらしい

 

アメリカが素直に受け入れるわけがない 入念な実地調査 アメリカ兵捕虜が収容されてない区域

 

を調べ上げ 広島 長崎を対象にした

 

そして 悲劇は起こりました

 

トルーマン大統領も 開発者のオッペンハイマーも あまりの威力に驚いたとか

 

陰謀論者によれば 二人とも 喜んだって噂があるけど 信じません

 

皮肉だけど 核兵器が戦争の抑止力になるという皮肉 戦争は支配が目的ゆえ

 

過度の爆撃 核兵器使用は 支配の悪影響を考慮され 以後の戦争 ベトナム戦争 中東戦争

 

湾岸戦争 イラク戦争でも核兵器は使われなかった 結局第二次大戦のような 古典的な戦術しか

 

使っていないのが不幸中の幸い アメリカはかつてのドイツがやっていた 電撃戦の模倣で

 

短期間戦争で終結させる傾向になってるしね

 

戦争とは人の犠牲がつきもの 

 

一人の英雄を生み出すのに1000人の犠牲が必要とされるという

 

第二次大戦の ソ連司令官 ゲオルギ―ジューコフは ベルリンを占領し ヒトラーを自害に追いやり

 

英雄になったけど 戦後 僻地に追いやられ スターリンの後釜のフルチチョフ(元スターリングラードの総指揮官)

 

の下で 大臣まで上り詰めたけど かつての戦死者の家を一軒一軒訪ね 詫びを入れたという

 

そして ジューコフは核戦争を止めた隠れた功績もあり アメリカのケネデイ大統領と和解の道を開いた人物でもある

 

核兵器の恐ろしさを熟知してるからこそ できるし こういう経験者が 今の時代不在となり

 

記録にとどまってるし 戦争は二度と起こしてはいけないし 核兵器も使用してはいけないけど

 

現実はいつ起きてもおかしくない

 

悲しいです

 

1971年 海外のバンドでLEDZEPPLINのリーダージミーペイジが 広島の話を聞いて

 

市に750万寄付をしたとか 

 

 

同じ過ちは繰り返してはいけないのです