先日、元同僚の女性からメールをもらった。
メールの内容は、私が2年前に結婚祝いで贈った夫婦箸(漆箸)を噛んで割ってしまった、というもの。
なんでも、洗う時も他の食器とは別に洗い、鍋をつつく時も使わないようにしたりと、大切に扱ってくれていたそうだ。
大切に扱い過ぎて、それが原因で旦那と喧嘩することもあったらしい(夫婦仲良くということで贈った漆箸なので、夫婦喧嘩までしなくていいのだがww)。


漆箸が割れてショックだったようだが、箸先を揃えればまだ使えると言い、まだ使ってくれようとしている。
そこまで大切に扱ってくれれば、贈った私も何だか嬉しいものだ。


そういえば、先日会った時も、数年前の誕生日プレゼントで贈ったバッグを大切に使ってくれていた。毎日使うほど、お気に入りなんだそうだ。


漆箸にしてもバッグにしても、物凄く悩んで買った記憶がある。
彼女に限らず、私はプレゼントを贈るとき、とても悩む。自分の物を買う以上に気を使ってしまう。


気にする点は4つ。


1、サイズは出来るだけ小さい物。または、使えばなくなるもの。
2、仮に使わなかったとしても邪魔にならない物。処分しやすいもの。
3、身に付けない物。
4、部屋に飾らない物。


以上の条件からすると、アクセサリー類は避けたい。
なぜなら、アクセサリーを贈ると相手に、「今度会う時に付けなきゃならない」というプレッシャーを与えてしまうからだ。そのため、バッグを贈る時は、そうとう悩んだ。


絵画を贈ることも何度かあったが、これは4を満たさないため、とても気を使う。しょっちゅう遊びに来る人から絵画を贈られたら、「飾っておかなければ」という、先ほどのアクセサリーと同じプレッシャーを与えてしまうからだ。
部屋に飾る物を贈る時は、自分がその人の部屋に行かないことが条件だ。


以上を鑑みると、漆箸はプレゼントにとても向いている。
4つの条件を見事に満たしている。ほかにもペンでもいいだろうし、当然、食べ物類もいいだろう(最近私は、食べ物や飲み物を贈るのが主流)。


今回は、彼女からメールが送られてきたことを機会に、プレゼントを贈る際、自分が気を付けていることをまとめてみた。


あなたは、どんなことに気を使っているのだろうか?