「稼ぐ=働く」なのでしょうか?

私は、稼ぐと働くはイコールではない、と考えています。
稼ぐとは、お金を得ることです。
では、お金はどうしたら得られるのか。
それは、価値を提供し、その対価としてお金を得られたときです。
その価値が大きく、また、多くの人に提供した時、沢山のお金を稼ぐことができます。

価値を大きく、多くの人に提供するために、必ずしも働く(労働)が発生するのでしょうか?
答はNOです。

たとえば、私はネットから集客や販売を行っていますが、ホームページが勝手に働いてくれています。
私は、働いていないのです。

他の例でいえば、不動産を持たれている人も同じです。
不動産の所有者は、働いていません。ですが、毎月家賃が振り込まれてきます。

稼ぐ人に大切な考えは、「いかに働かなくても稼げるようにするか」。
そのための仕組みを作るために、今働くのです。

「稼ぐ=働く」というのは、時間給で働いている人の考え方です。
事実、時間を売って労働しているので、「働く=稼ぐ」は正しい論理です。


つまり、「稼ぐ=  」に続くものは、考え方次第なのです。


稼ぐとは何なのか。
この考え方の違いが、稼ぎ方にも大きな影響を与えるのです。