TODAY'S
 
宅建士資格は役に立たない?

こんにちは、ひま神です。

 

 

今回は、僕も保有している宅地建物取引士資格についてお話していきます。

 

 

今や毎年30万人近くの人が受験する、『宅地建物取引士」。

 

 

果たして、役に立つ資格なのでしょうか...?

 

 

  宅地建物取引士ってなに?

 

宅地建物取引士(略して宅建士)は、不動産売買や賃貸の仲介を行う上で必須となる重要事項説明等を行うことができる国家資格者です。

 

 

不動産会社は、従業員の5人に1人は宅地建物取引士を設置する義務があります。

 

 

そのため、不動産会社への就職・転職においては重宝される資格です。

 

 

主に、不動産仲介やハウスメーカー等の不動産に関する業種に勤めている人やこれから勤めようとしている人が取得する資格になります。

 

 

ただ、国家資格の中でも知名度が高く、取得難易度も低いことから、不動産業に携わっていない人でも取得する傾向が高いです。

 

 

  宅地建物取引士って役に立つの?

 

正直なところ、、、

 

 

『不動産業に携わらない限り、役に立たない資格』と言えます。

 

 

逆に、不動産業に携わるなら持っておくべき資格とも言えます。

 

 

では、この資格を活かす方法はないのか?

 

 

実は、、、あります。

 

 

今では不動産会社に勤めずとも、副業感覚で不動産仲介を行うことができるんです。

 

 

不動産エージェントという働き方にあたり、不動産会社から業務委託を受けて個人事業主として活動する形態です。

 

 

安い賃貸物件でも平均5万円程なので、1件決まるだけで数万の収入を得ることができます。

 

 

売買であれば、1件で数十万円の収入も...!!

 

 

(コミッションは業務委託契約を結ぶ会社によるよウインク

 

 

内覧や鍵取りなどが発生するので放置ビジネスとはいきませんが、

 

 

活動時間を決めることで、会社員でも過度な負担なくできます。

 

 

不動産は生きていく上で必須商品なので需要も高く、家族や友人・知人へのアプローチもしやすいです。

 

 

また、既に他のビジネスをやっていて接点の多い顧客を抱えている方にとっては、相乗効果が生まれやすく収益拡大に繋げやすいです。

 

 

この不動産エージェントビジネスは、

 

 

低資金で始めやすく、

 

生活上必須なため需要も高く、

 

市場に流通している商品を取り扱うため集客もしやすい、

 

 

というメリットがあります。

 

 

「副業を始めたい...!」

「起業をしてみたい...!」

「ビジネス収益を拡大させたい...!」

 

 

上記に当てはまる方は、資格取得してみるのもいいかもしれませんよ照れ

 

 

タメになったと思ったら、フォローといいねよろしくね爆  笑

 

 TODAY'S
 
古着転売は合法?それとも違法?

 

こんにちは、ひま神です。

 

 

今回は、副業として増えている『古着転売』についてお話します。

 

 

転売って聞くと、あまり良いイメージはないですよね。

 

 

でも、やっている人も多くて、問題ないのかな?と思ったりも...

 

 

そんな曖昧な古着転売ビジネスについて、知っていきましょうウインク

 

 

これからやろうかなと思っている人は、要チェックですっ!!

 

Oisix(オイシックス)食材宅配おためしセット

 

 

  古着転売は合法?違法?

 

結論から言うと、古着転売は『ルールさえ守れば合法』です。

 

 

では、そのルールとは、、、

 

    

➀古物商資格を保有

②仕入先と販売先を明確にする

③古物台帳を付ける

 

上記のたった3つのルールを守るだけです。

 

 

簡単ですよね?

 

 

でも、実はこれらのルールを守らずにやっている人が結構多いんです。

 

 

それどころか、YouTube等でやり方解説までして他の人を誘導していたりも...

(ひぃぃ...ガーン

 

 

その中でも特に多いのが、

 

 

「メルカリ等のフリマアプリで匿名配送システムを使っての転売」

 

 

何が問題か分かりますよね?

 

 

そう、ルール②【販売先の特定】ができていないんです。

 

 

これは『取引相手の情報不確認』という古物商法違反にあたります。

 

 

他にも古物商資格を取らずに転売するなど違反が散見しているようです...

 

 

古着転売を始めようと考えている方は、しっかりルールを守ってくださいね。

 

アソビュー!ギフト

 

 

  古着転売は稼げる?

 

ルールを守れば大丈夫と分かったところで、

 

 

気になるのは、稼げるかどうかですよね。

 

 

結論から言うと、フリマアプリで稼ぐことは難しい』です

 

 

フリマアプリは匿名配送ができるのがメリットでもあるので、住所等を確認しての配送となると抵抗がある利用者も多いと思います。

 

 

実は、僕も古着転売をやろうと思ったことがあり、試しにいくつか所有している服を売ってみたんです。

 

 

思った以上に需要はあって、2か月で約3万円の売上を作ることができました。

 

 

ただ、ビジネスとして古着転売をする場合には匿名配送が使えないことを知り、諦めましたえーん

 

 

「フリマアプリ以外で売る」

「仕入元となる古着卸が近くにある」

 

 

そんな方は稼ぐチャンスもあるかと思いますが、

 

 

フリマアプリで売ろうと考えている方や古着卸が近くにない方は、古着転売で稼ぐのは難しいかも...

 

 

 

タメになったと思ったら、フォローといいねよろしくね爆  笑

 

 

 

 TODAY'S
 
行政書士試験で10%の人間になる方法

 

 

こんにちは、ひま神です。

 

 

今回は行政書士試験に合格するための勉強方法をお教えします。

 

 

僕と同じように、勉強嫌いで集中力がない方は必見です。

 

 

行政書士とは、、、

 

 

官公署に提出する書類や権利義務が発生する書類の作成をはじめ、その相談や手続きの代理を行う者を指します。

 

 

行政書士は、実に1万以上の書類の作成を取り扱うことができます。

 

 

行政書士にしかできない独占業務があることから、取得後の独立やキャリアアップもしやすい国家資格の1つです。

 

 

行政書士として働くためには、行政書士試験に合格し、行政書士会に登録する必要があります。

 

 

では、その行政書士試験とはどんなものなのか。

 

 

行政書士試験の試験概要は以下のとおり。

 

 

行政書士試験の概要

    

受験資格:誰でもOK

 

試験日:11月の第2日曜(年1回)

 

試験時間:13時~16時の3時間

 

試験科目:

(法律科目)憲法、民法、行政法、商法・会社法、基礎法学

(一般知識)政治、経済、情報通信・個人情報保護、文章理解

 

試験方法:マークシート&一部記述

 

受験料:10,400円

 

意外にも、受験は誰でもできるんです。

 

 

ただ、年に1回しかないので、落ちてしまうと次は1年後になるのがキツイ...

 

 

気になる合格率は、毎年10%前後。

僕が合格した年は、約5万人が受験して6千人程が合格とやや緩めの年でラッキーでした。

 

 

これでも国家資格の中では、比較的取りやすい資格にあたるんだとかびっくり

(正気か?)

 

 

なにより、こんな難関資格に挑んでいる人に追い打ちをかけるような受験料の高さが腹立ちますよね。

(無料にしろ、無料に)

 

 

 

おっと、すみません。心の声が漏れてました。

 

 

気を取り直して、行政書士試験に合格する方法をお教えします。

 

 

実は、僕はこの試験にたった半年の勉強で合格しました。

(すごーーいびっくり

 

 

朝から晩まで机にしがみついて勉強したのか?

 

 

答えはNOです。

 

 

1日の平均勉強時間は2時間あるかないかだったと思います。

 

 

では、どうやって勉強していたのか・・・

 

 

僕が行った勉強法を2つ紹介します。

 

税理士ドットコム

 

STEP.1問題を解きまくる

 

教科書をじっくり読んで内容を理解してから、問題集や過去問に移る人が多いと思います。

 

 

ただ、試験範囲が膨大だと読み進めている内に前の記憶は徐々に抜けていき、なかなか記憶に定着しません。

 

 

だからといって、完全に理解するまで何度も教科書を読んでいたら、あっという間に試験日が来てしまいます。

 

 

理解はそこそこにさっさと問題集や過去問に移るのが試験攻略の肝になります。

これは他の試験でも同様です。

 

 

問題を解くことで、その経験と答えが紐づき、記憶に定着しやすくなります。

また、解いている内に出題傾向や重要論点も掴めてきます。

 

 

インプットよりアウトプットの機会を増やすことを心がけましょう。

 

税理士ドットコム

 

 

STEP.2単語帳を作る

 

資格試験の勉強をする上での一番の壁は、机に向き合うことです。

 

 

「勉強するぞ!」と思わない限り、机に向き合うことはないですよね。

 

 

しようしようと思いながらも、ベッドの上でYouTubeを見てしまい、気づけば寝る時間になる日々...

 

 

普段と勉強との間の壁を取っ払うことで、勉強をしやすくすることが資格試験のポイントになってきます。

 

 

そこで、単語帳の出番です。

 

 

単語帳ならベッドの上でも、通勤・通学中でも、ちょっとした隙間時間で手軽に始められます。

 

 

さらに、単語帳は記憶定着効果も高いです。

 

 

これは持論ですが、記憶は動作が多く複雑なほど定着しやすいと思っています。

 

 

黙読より、音読。

見るだけより書く。

暗記ではなく考えて理解する。

 

 

単語帳はそれ1つで、読む・書く・考える・解くを行えて、効率的に勉強できます。

 

 

正直な話、僕の勉強時間の7~8割は、移動時間での単語帳での勉強だったかと思います。

 

MURA-ムラ

 

  まとめ

 

資格試験は効率よく勉強することが肝要です。

 

 

インプットよりアウトプットの方が知識定着はしやすいし、出題傾向や重要論点も掴めます。

 

 

自作の単語帳は、教科書の要点や太字を抜粋して作っているため、教科書を丸々読むより少ない時間で必要な情報を得られます。

 

 

その上、勉強モードへの切り替えをしなくても手軽に勉強できて、心理的抵抗が低い勉強法です。

 

 

他にも、スマホアプリを使うなども気軽にできて効果的ですよ。

 

 

これから行政書士試験を目指す方は、是非参考にしてみてください。

 

 

最後に、僕が使っていたテキストも紹介しときます。

赤は知識の土台作りに、緑は知識のアウトプットに、紫は記述対策に。

 

 

キラキラ安心安全のTACシリーズキラキラ

この3冊だけで合格可能です100点

 

 

 

カラー・分冊タイプで読みやすい!

 

 

 

 

問題を解きまくるならコレ!

 

 

 

記述式にも慣れておこう!

 

 

 

 TODAY'S
 
自己紹介

 

こんにちは、ひま神(ひまがみ)です。

 

 

友人の紹介でアメブロを始めてみることにしました。

 

 

仕事の都合で不定期更新にはなりますが、気長に書いていきます照れ

 

 

初投稿ということで、ありきたりですが自己紹介を。

 

 

~お話テーマ~

 

★プロフィール

☆何してる人?

★どんな経歴?

どんな発信内容?

 

 

【最大100%OFF】節約が社会貢献となるEC「トクポチ」

 

プロフィール

 

名前:ひま神(ひまがみ)

性別:男

出身:愛知県

年齢:20代

趣味:温泉・料理・漫画

特技:麻雀

資格:行政書士、宅地建物取引士、FP3級、損害保険募集人

好きな食べ物:プリン

得意料理:パスタ料理(男の8割言ってそうだね)

性格:新しい物好き、好奇心旺盛、負けず嫌い

好きな言葉:思い立ったが吉日

 

 

ちなみに、名前の「ひま神」はゲームで使ってるアカウント名から取ってますキラキラ

 

 

何してる人?

 

現在は、司法書士法人に勤務しながら、個人で不動産仲介をやってます。

 

 

平日日中は会社員、平日夜・土日祝は個人事業主の2つの顔を持ってる、、、

て言うと、なんかかっこいいでしょニヤリ

 

 

休みあるの?と思うかもしれないけど、

物件相談とかない日は割とごろごろしてます。

 

【最大100%OFF】節約が社会貢献となるEC「トクポチ」

 

 

どんな経歴?

 

大学卒業後、東京のコンサルティング会社に就職。

好成績を残し、3年程でコンサルティング会社を退職。

移動販売事業を立ち上げるも、採算が取れず2年程で撤退。

司法書士法人に就職し、不動産仲介事業を開始。

 

 

他にもいろいろやってたんですが、割愛します(笑)

 

 

大学時代に靴屋でアルバイトしていた際に、売上トップになったことから営業の面白さを感じ、コンサル営業になりました。

 

 

コンサル会社では、インセンティブでアメリカやハワイに行かせてもらえたのが唯一会社に入って良かった点ですね。

それ以外はまあつらくて地獄の日々でしたえーん

 

 

元々起業したいという想いがあったので、行動するなら早い内にと考え、思い切って会社を辞め起業の道に。

 

 

よくあるキッチンカーでは面白くないなと思い、少し変わった移動販売を始めてみたはいいものの見切り発車すぎて様々な問題が発生。

 

 

利益が上がらず徐々に資本を削り、2年程で畳むことを決意。

見事に失敗しましたね笑い泣き

 

 

生活の危機に瀕したので、安定収入を求めていったん就職することに。

懐に余裕ができたので、懲りずに不動産仲介事業を開始。

 

 

給料と僅かな事業収入でこじんまりと生活している、ビジネスバカです。

 

MURA-ムラ

 

どんな発信内容?

 

主にビジネスや副業・資格に関する情報や経験談を発信していきます。

 

 

テーマとしては、「営業成績を上げるコツ」や「おすすめ資格」、「起業の仕方」など...

 

 

移動販売事業をやっていた当時の経験談なども何回かに分けて語りたいなとも思ってます。

 

 

また、好きな漫画の話など雑談チックなものも書くかと思います。

 

 

知りたいことなどあればコメントくれれば、次の記事で取り扱うかもキラキラ

 

 

本業と不動産仲介の合間で書いていくので、不定期にはなりますが良かったら読んでください。

 

 

フォローもよろしくね爆  笑

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。