皆苦労である。



清く正しいと書き、加藤清正である。




此方は雪である。




そなた達の住む地は如何であるか?



さて



此度で名古屋城は城納め。




徳川様と哉太郎が出陣中である。




何故か未だ年末という実感が無い。




皆は如何か?



実感が無いというのは、数多の戦場を駆け抜けてきておる証なのであろう。おそらく。



はい。



大晦日に向け、屋敷の掃除をする者もおろう。




1人で暮らす者は、やる事が多く大変であろう。




故に、今日より時間を決めて取り掛かるが吉。




複数で暮らしておる者も、そうした方がよかろうて。


逆算し、時間を決め、集中するべし。



ただ、だらだらと行うと




掘り出し物に気を取られ時間を消費してしまうでな。



気をつけるべし。



はい。



さて、これより出陣。



皆も「共に」戦おうぞ!!



では、また夜に。


 
さらば!


寒さに気をつけ、息災に過ごせ。




◎自己紹介◎



名前・・加藤清正
役職・・肥後守、肥後熊本藩初代藩主
官位・・従三位
出身地・・尾張国中村
座右の銘・・履道応乾
好物・・清正人参(セロリ)

民に向けて・・主君豊臣秀吉様の為に虎退治等数多の武功を立て申したが、名古屋城や我が熊本城をはじめと致した、名だたる城の築城の名手としても名を馳せ申した。
我が石垣は「武者返し」と呼ばれており難攻不落の城の土台と成りし候。武者は返すが客人は返さぬ。我が日記帳を閲覧せし民よ、一度名古屋城へ遊びに参れ。



◎重要告知◎




我等の最大の戦、舞台活劇「絆」が今年も開催決定。

歴史を学び、共に鍛え、我等の生きた証を知ることが叶う絆。今年は今迄以上に内容が盛り沢山!
舞台、夜の陣~天華の城~の主軸は僭越ながら、儂加藤清正が致す。
儂の生涯を描き、どの様な思いで徳川家の名古屋城天守台の石垣を築いたのかを知ること叶う。
絆の歴史を積み重ね、聳え立つ城とせんが為、最高傑作とせんが為に全身全霊で挑む。儂が生きた誠の証をその目に焼き付けよ。詳細は此方



絆~暁の大地~Amazonにて好評発売中!
東海テレビ殿主催の、我等名古屋おもてなし武将隊の舞台!絆~暁の大地~が電子熱帯雨林Amazonにて発売開始!
桶狭間からの織田軍戦記及び、我が主豊臣秀吉様の天下取りの様を刮目せよ!詳細は此方


昨年度の天の焔も注目。


○劇団もしも~タイムマシン講座~


もしも歴史上の偉人達が現代に呼ばれ対談を致したら・・・との事で蘇り現世で戦う我等と、劇団もしも殿が手を取り合い開催。

徳川家康様と西郷隆盛、大久保利通の対談や織田信長様、豊臣秀吉様とクレオパトラの対談を見ること叶う。


儂加藤清正はまたもや虎!!


大陸出兵の虎退治の裏側が再び見れるやも・・・?


平成の舌戦虎退治の結末を見届けよ!


先ずは来年1月の江戸!


詳細は此方


前回と前々回の様子は此方



◎出演情報◎


◯名古屋おもてなし武将隊戦国音絵
戦国の知識を学びたい、戦国武将、足軽の生態が知りたい者は聞くと良い。聞けばわかる。読めばわかる。






おもてなし隊なごや



名古屋の魅力を発信せし我等が様々な場所に足を運び、有り難きお得な情報を短い刻ながら伝えたくる番組。
此れを見れば、名古屋の魅力が深まる。







○名古屋グランパス戦伝隊

我等名古屋おもてなし武将隊、服部半蔵忍者隊は名古屋の赤備え蹴球軍団、名古屋グランパスを鼓舞致す!天下を取れ!グランパス!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

名古屋城指南を受けたくばこちらを見よ。



我等の公式電子本陣及び出陣依頼はこちら


我等の公式雑貨はこちら


家臣団に入りたき民はこちら


青き伝書鳩(Twitter)
即席絵巻ぱしゃ(Instagram)
お主の管(YouTube)
にて「名古屋おもてなし武将隊」と検索せよ!


長々と御無礼致した。


儂からは以上である