本日は、熱田神宮にほど近く、宮の渡し公園にて堀川まつり大山曳き回しへ出陣

見事な山車であった


最上層部からの眺めは絶景に御座った




岡部又右衛門も出陣

岡部又右衛門はいわば織田の大工棟梁

熱田神宮造営、安土城天守普請、重要建築物に関わり、儂から日本総天守棟梁の名を与えられた男


儂から熱田造営、山車の造営の褒美に刀を又右衛門に下賜した史実になぞった劇も致した。

この儀は120年前までここから行列を成し熱田神宮までお参りして刀を下賜された事を祝う祭りとして催されたようじゃ

120年振りに儂が自ら再現いたし、これを皮切りにこの祭事も復活すれば良いと思う次第

祭りは本当に良いものじゃな

神を祀るだけではなく、その祭りにより行う者も、見る者も楽しく民が一丸となり、世代間よる継承する者とされる者のつながりを強く感じ、多くの日ノ本の民において祭りに行く参加すると言う事が一年における生活文化の一部となっておる

人々が共存し繁栄する基礎がそこに伺い知れる


菓子まき目的でも、良いでな


これも祭りである

参加致せよ