前田又左衛門利家也。



名古屋城へ登城せし皆々よ。

大儀ぞ。


春祭り。本日も賑い、桜の花は満開じゃ。と申した処、御屋形様〔信長様〕は仰有られた。

又左。此れは未だ八分咲きよ。桜も又左も未だ未だ花開く。

拙者には勿体無き御言葉。

有り難き仕合わせに御座りまする。



以前、名古屋城にて出逢いし小さき姫君が再び儂に逢いに参り、退陣間際に儂に問うた。


好きな〔デザート〕は何ですか。

好きな食べ物は何ですか。


不意を突かれ思わず笑みが溢れた。

別の姫君も此れに続き。


好きな動物は何ですか。


可愛らしき問いに心も潤うた。

儂に逢わせるべく尽力せし皆々よ。

誠、大儀ぞ。



儂は四百年前より多くの者等に助けられた。

其の中に柴田勝家の親父様も居り、本日は名古屋城迄足を運んでくれた。

誠に忝ない〔かたじけない〕事で在る。

同時に現世にて、幾度も客人の皆々と顔を合わす様に成りて、此れ又、皆には助けられたのぅ。

有難う御座る。

懇切丁寧に儂への義理立てを致し者等が名古屋城を更に盛り上げ、観光で訪れし者等と時を過ごす事が叶うた。



宵は我等が電波放送戦。


お祭り布陣の此度。

耳を傾けし皆よ。

大儀ぞ。


途中、世話に成りしCBCで出逢いし皆々への御礼参りへと廻る番組内の企画。

久方振りの〔利家がゆく!!!〕特別版を届けて参った。

BOYS AND MEN

水野勝殿。田村侑久殿。吉原雅斗殿。土田拓海殿。誠に忝ないのぅ。

特に土田殿は儂からの突然の奇襲を快く受けてくれ、付き合うてくれた。

流石は尾張名古屋を代表致す星の小町〔アイドル〕じゃ。

皆、誠に気っ風の善き若人で在った。

BOYS AND MEN家臣の皆々には、暫し戦場を借りる事と成った。忝ない。

BOYS AND MEN殿の努めて我等が番組を盛り立ててくれし事は、我が人生の誇りで在る。

此れよりも尾張名古屋を担う若人の前途を祝い密かに勝鬨を上げた。

鋭。鋭。応。

改めて、世話に成り申した。


永岡殿とは久しく逢えて居らぬが、其方とは厠にて出逢いし折りには儂によう助言を致してくれた。

其の侭の儂が一番魅力的だと申した永岡殿の言葉。感謝に尽きるぞ。

永岡殿の番組内にて選抜されし、らじお女子の姫君等も本日は見学に参り、心強き援軍と成った。


まお姫。杉浦沙映姫。

忝ない。

まお姫は我等に逢いに名古屋城へ幾度か足を運んでくれたのぅ。

此れよりも、我等 名古屋おもてなし武将隊と共に尾張名古屋を盛り上げる担い手と致して其の未来に幸多かれと願わずには居られない。

鋭。鋭。応。


うむ。儂の乱心にて番組中には工作太朗殿の元には参られずんば、奇襲を掛ける心積りで在りし事と此処に記して置く。

工作太朗殿。又、何時ぞや電波戦にて我等と共闘致したきものよ。


電波戦と申す戦場は、儂と致しても、我等  名古屋おもてなし武将隊と致しても、多大成る恩恵をもたらす良き戦場で在った。

此の戦場を通して我等を知り、名古屋城に逢いに参りし者は数知れず。

感謝致しても尽くせぬ程の戦場を用意致してくれた総軍師殿。

寛大成る采配にて我等に助力致してくれた筆頭軍師殿。

並びに、進行をより愉しきものへと推し進めてくれた軍師代殿。

此れ迄、曜日毎に世話に成りし軍師等諸君も久方振りに陣所に詰め掛け援軍を致してくれた。

此度の御礼参りに数々の出逢いと機会を与えてくれたのは、儂に致せば此の上無き
宝と成った。

誠に忝ない。

御屋形様には花束と、四百年前と同じく、金平糖を褒美で頂き、其の喜びを一之助と噛み締めた。


更には此度の武士語にも成りし又左油。

〔ラード〕を拝する事叶うた。


軍師等も其々祝いの品を献上と我等に差し出す始末。

否。否。勿体無き事此の上無き事よ。

儂は此の出逢いに礼を尽くし、其の恩に報いたい。

故に、三月三十一日。

我等が出立式。

武将隊史上最高の十人演武と致し皆に返す所存。

我等が想い。

確と〔しかと〕受け取れ。

名古屋城へいざ参れ。



最後に、此れ迄 戦国音絵巻に耳を傾けし皆々よ。

誠、忝のう御座った。

心より礼を申す。

此れよりも、名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻を宜しゅう。



名古屋おもてなし武将隊 織田家一番槍
前田又左衛門利家