皆の者達者であるか?

大ふへん者前田慶次じゃ!


我が日記帳開き大義。
目を覚まして感じだが
昨日より寒くないか??
主の国は如何じゃ?



今日も皆に歴史伝えて参る



400年前の今日何が起きたか、、、



題目1582年1月28日
天正遣欧使節団ローマに向かうべく出航。
{9AEF01C1-0993-4B3D-AD29-BB6F437FC233}
ローマ??
ローマとは異国はヨーロッパ?なる地らしい。


此度伝える歴史は日ノ本にとって
大きな影響を与えた出来事




先ず、戦国の世で異国は宣教師達が
日ノ本に入国する。


此れを受け入れる体制を整えた多くが
九州の大名。



大友宗麟公を始め
九州の大名は異国の文化に興味を示し
将軍謁見を斡旋したりと
互いに交流を深めた。



しからば
宣教師、ヴァリニャーノが
日ノ本の民をローマへ派遣しようと
計画、実施をしたとか。



派遣された日本人は13歳前後の若人4人。
{8CBBF016-A255-4851-8978-AAE08671337B}
伊藤マンショ
千々石ミゲル
中浦ジュリアン
原マルティノ


以上の名で知られる4人は
海を渡り万国を目にして来たとか。



ほいで無事ローマに着陣し
異国の文化に触れ見聞し
体験した事を日ノ本に持ち帰った。


1590年に日ノ本に帰陣。
凡そ8年の長旅であった。



多大な影響を与えたというのは
見聞広めるだけでなく
印刷機や西洋の楽器、海図を持ち帰り
其れを披露。
{CB227974-7704-4A65-84E4-AC36D6A44857}

西洋の楽器を使った演奏は
聚楽第で秀吉様に御披露目した程!




また、ヨーロッパ諸国に
日ノ本の存在を伝える事が叶い
万国の歴史を見ても
今日は歴史的な日であるということじゃ。




皆の衆勉強になったか??




本日は名古屋城に登城し演武である!




11時〜




14時半




上記の二度行って参る!
皆の者、今日も一日気張って参るぞ!
いざ、出陣!!!


以上
名古屋おもてなし武将隊
天下御免ノ傾奇者
名古屋城検定戦伝大使



前田慶次郎利益