皆の者達者であるか?

大ふへん者前田慶次じゃ!


我が日記帳開き大義。
返文(コメント)も苦しゅうない。
初返文も何人かおり、嬉しく思う。
皆の想い確と受け取った。
返文も数多増える事を目指し
けふも心を込めて日記を認める。
{9AE45C3A-2F3A-4D6F-8251-A413F5AF207F}
初めての者よ、、我が前田慶次よ!
かっこええ??






いつも言われる!!(ドヤッ!)
ワッハハハハハハーーー





さて。
此度我は足軽陣笠隊踊舞を従え
名古屋城へ登城に候。


我等二人は明後日十八日に
名古屋城検定を受験する二人である。
(武将なのに受験するの?)



と突っ込んだ者よ。
我等は現世の者にとって
近いし存在でありながらも
共に生きる指標でありたいと思うておる。



口で
どうこう語るよりも…



一緒に受けて実力を見せてやるのよ!
{7266AEA8-7CC1-4D7E-AB97-8F70CC98B7EE}
、、、、、、、
(ってえりゃー祈願してるがな)





嗚呼。必死なんじゃ!
{94C1822D-4977-4819-B670-136D020CDDFD}
何が悪い!!!???(逆切れ?)
フフフフフフ






ちゅうことでな
名古屋城に出陣し、民と交流を深めながらも
登城する者達に名古屋城の歴史を指南。




更には、我の恒例
傾奇者の10分で解る歴史授業も開講!
{4DC68EBB-1BB6-41BD-B989-9D408131320A}
昨日と同様に名古屋の城下町について。



受講者に山城、武蔵、河内の者がおった故
嘗ての城下町形成の歴史も伝え申した。




皆如何であったか?
楽しく歴史を学ぶことはできたか??




民に伝えるばかりでなく
我も民から教わる。




当世でやはり気になるは異国の文化!!



我は好奇心旺盛故に
知を求める。



此度は昨日印象的であった
ドイツ国の姫達がけふも登城!



これまた日本語が巧みで
我と会話が出来る程。(やるではないか)




して、驚いたのが。
ドイツ国は雪が降るらしい!!!



もっと驚いたのが異国は雪が降るとか!!!





ナァァニィィーーー









雪は日ノ本だけと思うておった。。
{DC63FE98-5CE1-4E3B-B62D-778321E7FCD8}
それ故、日ノ本は寒い国だと思うておった。



嘗て四百年前はもっと寒かったがな。。





勉強になったわ。
やはり交流するは
己が為にもなり申すな。




ドイツへ行きたい気持ちが高まったわ!
{364B7FC4-293A-4362-88DF-968C848D81B7}
ドイツまで行ってカブゥーーー!!!




ほいで我等は下城。






今宵はニコニコ生放送戦もお届けした。
皆視聴致したか???
























{930138AC-2306-438F-97BB-3CC2A6C6952E}
(象徴色 紫みたいになっとるな。。)
↑黒だからな!赤も!
黒と赤が好き!



来たる周年祭や武士語に向けて
様々に伝える事叶い
我等が如何に楽しみにしておるか
届いたであろうか???ムハッ
{7EAA2F6A-2B65-44D9-8D30-CEAC3E626D7A}
我が気になったグッズなる鼓舞具は




シュシュなる女子力高めな物。
髪を結うのに使うだけでなく
手首に巻いたり、刀の鞘に巻き付けたり
風呂敷を締めるのに使ったりと万能!!!
{1216D87A-6C6F-48BE-A7AA-8D648A4C4948}
(叔父貴が緑、慶次郎が紫)
其方も前田家入りするか???




いやー、
それにしてもニコニコ生放送戦は
楽しゅうござったな!



信長様も儂のこと大好きだでな。
クククク



家康殿と叔父貴を困らすのは
「もう一つの桶狭間」の如く!
ワッハハハハハハ





何よりけふの名場面はこれであろう??











いくぞ??
(傾奇者劇場の始まり)







{B3618AE3-4F18-4251-8DD1-0D3C9DAC02B2}
清正)慶次殿、もう其方の手元には奥村しかおりませぬ。…勝負はつき申した。
拙者は斯様な勝ち方はしたくありませぬ。。。





慶次郎)はぁはぁ。うるせぇ。清正。
(じゃが、清正の言う通りじゃ。
我の手元には奥村だけ、援軍には村井と加賀国。)
我は前田家を信じるぜ!
山札から札を一枚引く!!!



!!!!???





へっ。
{7F48B72E-9F04-4171-B5A2-0A0B75485A64}
慶次郎)清正。御前、織田家の一番槍って知ってるか???
見て驚くなよ!?



プゥオォォ(法螺貝)


北陸の龍が天から地へと舞い降り
黄金の稲穂を実らせ、海よ、山よ
数多の命が平伏すは加賀金箔を背負い
織田家一の傾奇者が出陣する。




出でよ!!!





加賀百万石の祖
織田家が一番槍前田…
{A6522112-2293-4ABD-8D4E-8F5B3C7FA058}
百万石円札!!!!
ズガガァァーーー(神が舞い降りる音)





(傾奇者劇場お終い)長かったか。



如何じゃこれ!!!
上手いじゃろ?フフフフフフ
コメント待っておるわ!!!
なっははははははは





さぁ。けふも愉快な事から
嬉しゅう事まで沢山御座った。



無論、嫌な事も面倒くせぇ事も。
じゃが、それ以上に楽しいんじゃな!
苦と思う事は全て
己の成長に繋がることである。
天より与えられし壁なだけよ。




さぁ。最大の壁。
名古屋城検定上級が待ち構える。
明後日試験とはな。





最後の最後まで必死に勉強するぞ!フフフ
受ける者達が興味を持ち
共に頑張ってくれる姿。



嬉しいぞ。
ありがとさん。


絶対合格しようぞ!?
{FBFF20B9-B78E-4679-A808-E3704DD1844D}
では、また明日な。



御休みなさいじゃ。。。


以上
名古屋おもてなし武将隊
天下御免ノ傾奇者
名古屋城検定戦伝大使



前田慶次郎利益




凸伝令

我が戦予定!
参陣待っておる!!!

我等が舞台のほんの一部を紹介!!
此方の舞台が円盤化(DVD)と相成った!
手にして全編刮目せよ!


名古屋城本丸御殿復元にかけて
多くの民に名古屋城を知ってもらうべく
始まった検定。
初中上と三段階に分かれており
我前田慶次は本年上級を受験。






凸「 武士語 ―もののふがたり― 」

タイトル:名古屋おもてなし武将隊 武士語2018
日付:2018年1月4日(木)
場所:名古屋市芸術創造センター
時間:開場18:15 開演19:00
料金:全席指定 4,800円(税込)
車椅子席・介添え席 4,800円(税込) ※介添えされる方も別途チケット必要
出演:名古屋おもてなし武将隊
主催:CBCラジオ
お問合せ先:CBCラジオ 代表電話(052)241-8111
※未就学児童入場不可


<<チケット販売>>
■ローソンチケット一般発売
2017年10月28日(土)10:00 開始
チケット取扱 ローソンチケット ※申込にはLコード「42388」が必要。
電話予約 0570-084-004(Lコード必要/24時間自動音声予約)
店頭購入 ローソン・ミニストップ店内「Loppi」
              WEB予約 ローチケHMV http://l-tike.com/
              ※購入ページ直リンク用URL http://l-tike.com/order/?gLcode=42388
 

 

■まっことかっこよろしい武士語2018紹介動画はこちら!



------------

番組への矢文のあて先は
FAX:052-263-6800
メール:名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻のメールフォーム
      http://hicbc.com/radio/busho-tai/