皆お疲れさん。



名古屋おもてなし武将隊、加藤清正である。



本日は皆如何であったか?



儂か?



儂は




睡魔との戦い。





ぐ~





はっ




いかんいかん。



季節の変わり目なのか



春眠暁を覚えず






秋眠暁を覚えず



昼間に睡魔の奇襲を受け



葛藤


清正壱「眠りに・・その身を委ねよ・・一刻(二時間)程ええじゃろ」


清正弐「あいや待たれい。負けるな儂。水で顔を洗え」


清正参「そんな時は筋肉体操!」



様々な儂が脳内軍義を致す。



皆も経験有るか?



間をとり、半刻(一時間)程寝るのもよろし。



昼寝は長くて半刻が良いらしい。



それ以上は身体に毒らしいぞ。



・・・



うつらうつら。



いかんいかん!!



と、ためになるか否かの情報を垂れ流したわけであるが。



皆は睡魔襲撃の際はどう致す?








さあさあここで、眠気も覚める報せじゃ。




我が半身、もう一人の加藤清正率いる熊本城おもてなし武将隊が新たな一歩を歩んだ。


熊本城おもてなし武将隊~第四章 百古不磨の章



新たに蘇りしは


我が友、大村喜前殿


細川家家老 松井興長殿


そして、儂と中の悪い小西行長の家臣にして、後に儂の家臣となった・・・南条元清。



元清。お主は儂と小西・・



どちらを選ぶ??お??




儂と筋肉体操したいじゃろ?お??




会うた時に問い詰める。必ず。






げぼん。





三名の新たな武将が蘇ったそうじゃ。




新たな歩みを致した熊本城おもてなし武将隊。めでたきことである。



此れからまた共に戦う日もあろう。




その時は宜しくお頼み申す。





さてさて、皆昨日のCBCラジオ、戦国音絵巻は如何であったか?



やはり主君である秀吉様との出陣は嬉しさ故高揚致す。


そして曲紹介の際



気づいた者もおるやもしれぬが


本気と書いて、まじと読む。


と、儂は言いたかったのじゃが



本気書いて、まじと読む。



と、発言したのに気づいたか?



多くの者が思うただろう。



何を本気で書いたというのか



本気で本気と書いたのか本気で本気と本気で書いたのか本気を本気で本気と書いたのか本気で本気を本気と書いたのか嗚呼嗚呼。


げぼん。



ご無礼致した。





それが一番に申したかったことではないわい


昨日の放送も、数多の矢文(メール)を忝ない。



放送中読めは出来なんだが、儂は終了後に全ての矢文に目を通しておるでな。



めでたき矢文や・・面白き矢文、初矢文等々沢山有り嬉しく思うた。



これからも沢山矢文を飛ばしてくれな。



よし、明日も張り切って互いに戦働きを致そう。



では、また会おう。さらばじゃ!





宗茂殿、一久、隼人。天から見ておったか?主達の熱き想いの灯火は受け継がれ、灯されておったぞ。


~告知~
「名古屋おもてなし武将隊八周年祭」
皆のおかげで我等は八周年を迎えることが出来る。有難う。此度は名古屋の八と掛け合わせ八つの試みを致す!


「名古屋城当日案内(ツアー)」


本来は予約制のみである我等武将陣が直接名古屋城を案内致す。
当日受ける事叶う故に予約は不要!
皆の都合の良い日と合わせて足を運ばれたし。
一日に三回致しておる故に皆待っておるでな。
しかし!武将は誰が出てくるから来てのお楽しみじゃあ~!
儂に会えたら、名古屋城のあんなことや・・こんなこと・・伝えてしんぜよう。



「武士語2018」
昨年の夏にZepp名古屋にて行われた武士語。

あの感動を今一度。

詳しい情報はまた後程。

ただ、新春。一月四日の予定を空けてくれれば・・加藤は感涙。感謝。感激。雨あられ。


名古屋おもてなし武将隊絆2017天の焔円盤発売

毎年春に行われる我等の舞台活劇。2017年は織田信長様の生涯を描いた、天の焔!
激動の乱戦に革命を起こした信長様の知られざる生涯。
歴史の教科書だけでは知ることが出来ぬぞ?

此方を見て本編が欲しくなった者達はこれを見よ。


その他の我々のグッズが欲しい者は此方