前田又左衛門利家也。



皆の衆、息災無事で在るか。

昨日の電波放送戦。

CBCラジオ〔名古屋おもてなし武将隊 戦国音絵巻



電波戦内の企画。


武士語変換にて。


〔SMAP〕を武士語変換致した我が言葉。

あの頃の五人囃子が実〔げ〕に久方振りの曜日代表と成る。



現世の者には雛人形でも親しみ深い五人囃子。

雛人形の五人囃子とは、簡単に申せば少年楽師団。

〔SMAP〕も美少年が集う芸能集団。

芸能と申せば、儂も三日に一度は稽古致した能に然り、歌舞伎や狂言等の芸能に於いて五人囃子は欠かせぬ存在であった。

現世の芸能に於いて欠かせぬ存在で在る五人囃子と申せば〔SMAP〕で在ろう。

此の者等は、後の世でも〔あの頃の〕と語り継がれるで在ろう事から、あの頃の五人囃子



今宵、本年最後の電波戦には我が甥、慶次郎出陣。

奴は手強い。

此れは、前田家一騎討ちと成る予感。

えまき~〔リスナー〕の皆々よりの矢文〔メッセージ〕投票数にて、本年最後の〔MBG〕が決する。

晴れて公式な武士語と成るには此の勝負。

勝たねば為らぬ。

誠に公平な、誠に公平な、誠に公平な、清き一票を期待致す。

皆の衆、楽しみ勇みて聴くが良い。

矢文〔メッセージ〕は此方迄。



さぁ、来る一月七日。

儂も身体が疼く程に待ち遠しき、家臣団戦〔ファンクラブイベント〕も在るぞ。

家臣参加型の此の戦。

主等には、名古屋市内を回遊致し、問答を解き進んでもらう。

此の問答、中々に面白く、名古屋を、名古屋おもてなし武将隊を更に好きに成る事間違い無し。

詳細は下記を参照致せ。


『名古屋の魅力再発見!謎解き巡り』

『チケット発売のお知らせ』

『【イケメン戦国】とのコラボ決定!!』


勿論、儂も暴れ参陣。

普段、絶対口に致さぬ徳川殿のあんな台詞や、久方振りに見舞う儂のあんな姿が。。。

嗚呼、申したい。

ぐぬぬ。楽しみに当日を待て。



本日、戦〔仕事〕納めの者も多かろう。

刻〔とき〕許す者は、ゆるりと休め。


戦に休み無しと申す其処の強者や。

心は我と共に有る事、忘るる無かれ。





恙無き一日を願いて。





名古屋おもてなし武将隊 一番槍
前田又左衛門利家