明日は暖かいんじゃって!寒ないんじゃと!元気!です!!






本日は利家様と共に名古屋城へ出陣。


雨の名古屋城。

利家様は雨の名古屋城が好きらしいのです。

利家様曰く、金鯱が主張し過ぎてないのがええそうです。




さて、観光客の中には地元名古屋の方もおり、圏外から参った友を連れて名古屋城に足を運ぶ、という方々がおられます。

しかし拙者が「友を案内しに参ったんですな」と聞くと「いえ、私も初めて来ました」と言う人も少なくありません。


そんな方々の為に拙者が教えましょう!!

天守閣に行くのは当たり前のこと!
なのでその他の場所を紹介致します!



正門から入ってすぐ左手にあるのが金鯱。
天守閣の上にあるものと同じ大きさ。
記念撮影にはもってこい!





そのちょっと先にあるのが榧の木。
名古屋城が出来る前からある樹齢六百年の大木。
昭和の戦火を浴びるも尚生き延び、更には天然記念物でもありまする!









西の丸の外堀。
季節によって景色が変わる隠れたお勧めの散歩道。
堀にかかる木。桜の季節は実に美しゅう御座います!





表二之門。
何気なくくぐる此の門は重要文化財です!











本丸御殿横の石垣。
石につけられた刻紋、矢穴を見るには此処が一番見易い場所!






清正石。
名古屋城内で一番大きい石。
此の場所は黒田長政様が担当だったので清正様が運んできたわけではない。









旧那古野城。
今の名古屋城が出来る前に有った城。
信長様が二歳から十九年間城主をつとめ、秀吉様の草履を暖めた話しが有った場所。
歴史的に貴重は場所で御座いますぞ!!





…まだまだ御座いますが紹介しきれませんな。

今名古屋城では観光客の方の為に、名古屋城を見てまわる分かりやすい道順とそれにかかる時間の記された案内紙が御座います!

それを参考して周遊してみてもええやもしれませんな!!











此よりはCBCらじお虎の穴に出陣!!

拙者は二週間ぶりの出陣…
気合いを入れて参ろうぞ!

皆様からの矢文も待っておりまする!!



元気!