そういえばこの前の節分で豆撒きしとらんかったな
今更じゃけど豆撒こうと思ったが、現代において今の時期炒った豆なんぞ手軽に手に入らぬ。

ちょうど目の前には匙(さじ)がある。

仕方ない、匙を投げ・・・

∑(゚Д゚)あかんあかん
この一年無条件で負け続ける所じゃったよっ!!


亀吉です

本日は、『鯱鱗の陣~再び~』
photo:01



亀吉陶芸部で製作中の大型作品オリベシャチのウロコ部分を皆様に作って頂きました!!
photo:02


此度は家康様もお越し下さり一枚作って頂きました!
写真取り忘れた!笑

家康様のウロコは花押入りですで、オリベシャチ完成したら是非探してみて下さい。


拙者が学び広めておる美濃焼。

その立役者である古田織部様を自害に追い込んだのは何を隠そう家康様で、その後の美濃焼は昭和はじめ人間国宝の荒川豊蔵氏が美濃で我等の時代に作られた志野焼の破片を見つけるまで衰退しておったのですが(この歴史についてはまた改めて)


その家康様の地元愛プロジェクトの地である円頓寺商店街内にある、わや食堂様で鯱鱗の陣を開き家康様も参加された事はとても深き意味在りし事。

前回の多治見会場・本日の名古屋会場で制作に必要なウロコの枚数が揃いました。
これから部品を組み合わせて徐々に形にして参りますで、完成へ向けオリベシャチの無事を何卒祈願して頂ければ幸いに御座ります。


鯱鱗の陣にご参加・ご協力下さりました皆様方誠に有難う御座りました!!!

photo:03


此度も白板が沢山埋まった