ぼんじょるのー。

てな訳で、昨日予告した通り本日は支倉常長様への返信日記となっております!(結構長いです)


伊達政宗様の命で遣欧使節として
奥州仙台から欧州ローマへ向かう為に"サン・ファン・バウティスタ号"という船に乗り

約七年間、後悔しない為に命懸けで航海の旅をした

現・『奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊』

"支倉常長(はせくら つねなが)"様


常長様の少し前の日記にて拙者と深海について語り明かしたいと申して下さっとりましたッ!!

現世に蘇っておる全国の武将様・足軽・忍の中でこんな事を言ってくれたのは常長様が初めてじゃ!!全拙者が泣いた(つД`)ノ(つД`)ノ


常長様、拙者も「NHKスペシャル シリーズ深海の巨大生物 伝説のイカ 宿命の闘い」と、

世界で初めて生態をとらえたメガマウスの映像や、深海ザメの生態に迫る深海浪漫、
「謎の海底サメ王国」の放送

両方すっかり見逃しましたよー!きぃぃぃやぁぁぁぁぁぁぁーーーーーっ!!!゚・゚*・(゚O゚(☆○=(`◇´*)o


戦国の世より蘇りし深海好きはよくカラクリ箱(テレビ)を見逃すようです。。

今日もニコ生にてダイオウグソクムシの生中継やっとたのに見逃したし。あー。


ちなみに常長様は、メガマウスとデメニギスがお好きとの事ですが、

拙者はリュウグウノツカイを始めとしたアカマンボウ目の種類全般、
そして魚類中一番深い所に生息しておるヨミノアシロを好いておりまするっ!

あぁいつの日か本当に語り明かしたい(´∀` )


そして先程サン・ファン・バウティスタ号の話をしましたが、

現世でも日ノ本の独立行政法人海洋研究開発機構
通称:JAMSTEC (ジャムステック)
の深海調査では
『しんかい6500』という有人潜水調査船も搭載した船を移動手段としとります。

只今、およそ一年かけてインド洋、南大西洋、カリブ海、南太平洋を調査する大作戦
しんかい6500世界一周航海「QUELLE 2013」の真っ最中に御座ります。

そして今朝、しんかい6500の電池交換のため長旅の途中、
横須賀の本陣へ一旦帰陣したとの事。

何でも整備期間中に応募者の中から抽選で、整備の様子が見学できるらしい・・・

何でも見学者の中から更に抽選で一名は操縦席の中に入って整備の様子を見学できるらしい・・・!!∑(゚Д゚)


何だかJAMSTECの広報担当みたいになってしまった!笑

今度、常長様と一緒に応募しようかな?

いつかは生で見てみたい(乗って深海潜りたい)!!


さて本当に長文になってしまった故、本日は一先ずこれまでにて。
深海の事を日記に書くと毎度長くなる故、何日かに分けて書かねば。


仙台はまだ梅雨明けしとらんとの事。
伊達武将隊の皆様、
またこの趣味日記を最後まで読んで下さった皆様もお身体御自愛下さりませ。


それではまた!


名古屋港水族館に展示されておるアカマンボウ目のテンガイハタ
photo:01

約三メートルなり