禅に学ぶ柳生新陰流《柳生宗矩》 | TETSUROの武士道ブログ

TETSUROの武士道ブログ

新倉流武士道は先人から学ぶ知恵や言葉を今に活かします。偉人たちが残した言葉や思い、行動など、日本の文化を後世に伝えていきます。

徳川家、剣術師範柳生新陰流、柳生宗矩。
3代将軍家光公との稽古中のエピソード。


果敢に攻め入る家光公を

柳生宗矩はいともたやすくさばいて一本。

 

家光公は言う

「宗矩、柳生新陰流の奥義を教えろ」

 

宗矩は答える
「あとは禅に学ばれてはいかがでしょう」

 

将軍様、その態度こそ改めなさい、

そう諭したのかもしれません。


剣術は心の目で見ると教える宗矩。

 

生死をかけた死闘は一瞬が命取り。

 

この言葉はもう一つの意図が隠されているようです。

自分の奥義、最後の手の内を簡単に見せないこと。


そう、どんな場合も手の内をすべて見せてしまえば
自分の切り札が無くなってしまいます。

 

柳生宗矩はそのように秘奥義を懐刀として
心に置いていたのではないかというのです。

 

もうひとつ、禅に学ぶ。


その奥義は伝授してもらうのではなく、

究極の理想と果てしない努力の先に見出すものと

心得なさいという意味が伝わります。

 

現代でも、成果を急ぐあまりに

近道を探す人がいます。

 

急がばまわれ。

というように、近道はじつはコツコツした努力の先にある。

 

~柳生宗矩~
一介の剣士の身から大名にまで立身したのは
剣豪に分類される人物の中では
日本の歴史上、彼ただ一人であるとされる。

 

「あとは禅に学ばれはいかがでしょう」
この言葉が深く伝わります。

 

心穏やかに、

自分を見つめる時間。

 

そんな時間を現代人は必要としています。

新倉流武士道

 

----------------------------------

メルマガ新倉流武士道無料メルマガ登録はこちら

HRsoft新倉塾のHPはこちら

FB新倉塾のfacebookはこちら

スーツ企業研修・講演会のお問い合わせはこちら

マイク研修講演メディア実績はこちら