今日の『健康情報局』 − キャンプやハイキングでの注意点 − | 武士が語る 名言・格言

今日の『健康情報局』 − キャンプやハイキングでの注意点 −

『健康情報局』
   − キャンプやハイキングでの注意点 −
でござる
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

ハイキング、マウンテンバイク、キャンプなど、アウトドアレジャーを楽しむ季節になりました。
心得ておきたいのは、自然の中は都市部などと違い、ダニや昆虫、ヘビなどの被害を受ける可能性があるということです。
予防のための注意事項や対処法などについて専門家の話を聞いてみましょう。

■ツツガムシ病、毎年数人の死亡例も

 現在の日本では「風土病」という言葉を聞かなくなりましたが、
近年、厚生労働省や地方自治体は、野外でダニなどを媒介して感染する
いくつかの風土病に対する注意を呼びかけています。

 ツツガムシ病は、リケッチアという病原体が原因の病気で、
ダニの仲間であるツツガムシの幼虫に刺されることによって感染します。
感染後、5日から14日後に39度以上の高熱が出て、ダニにかまれた跡(刺し口)が
赤くかさぶた状に腫れ、全身に発疹が広がります。

 かつては山形県、秋田県、新潟県の一部の河川敷で見られる風土病でしたが、
戦後、新しいタイプの病原体が広まり、東日本を中心に全国で発生するようになりました。

 また、関東以西の地域で年に100人前後の患者が報告されているのは、
やはりリケッチアが病原体で、こちらはマダニが媒介する日本紅斑熱です。
ツツガムシ病より重症化しやすいと考えられています。

■草むらでは長そで、長ズボンが基本

 獨協医科大学熱帯病寄生虫病室の千種雄一教授は
「これらの病気は、リケッチアに有効なテトラサイクリン系抗菌薬を用いれば回復します。
重症化を防ぐために重要なのは、熱や発疹が出たときに早期に受診すること。
医師にアウトドア活動の内容などを正確に伝えることが大切」と話します。

 感染を防ぐには、まず草むらで遊ぶときは長そで、長ズボンが基本。
そして肌の露出部などにダニよけ効果のある防虫スプレーをするといいでしょう。
また草むらに上着やタオルを放置すると、繊維の間にダニは好んで入り込みます。
持ち物はテーブルなどの上に置きましょう。

■早い治療で重症化防げる

 正確な統計はありませんが、年間、3千人ほどがマムシ被害の治療を受けていると推測されます。
日本蛇族学術研究所の堺淳主任研究員は「マムシは、河川敷、沢、水田などでよく見られます。
出くわしても襲ってくることはまれですが、子どもが水辺の草むらや落ち葉のたまった場所に
手を入れてかまれるケースも多い」と言います。

 一瞬なので、何にかまれたか分からないことも多いです。
堺主任研究員は「マムシであっても数時間内に治療を開始すれば重症化を防げます。
野外で何かにかまれたときは、落ち着いて救急車などを呼び、経験豊富な医療機関で治療を受けるといいでしょう」と説明します。

■毒針はこすらないで

 昆虫ではハチとガ(蛾)の仲間に注意です。
チャドクガなどの毒ガの幼虫や成虫は、体表に長さ0.1ミリほどの毒針毛が無数にあります。
ガのいる樹木を強くゆらすと、毒針毛が粉のように降ってくることも。手でこすると逆に針を差し込むことになり、
強いかゆみをもたらす。あわてずに水で流したり、セロハンテープなどでそっとはぎ取ったりするといいでしょう。

 衣服についた毒針毛は取り除きにくいですが、50度程度の湯で洗濯したり、
アイロンのスチームをかけたりすると効果的です。またハチの攻撃を受けたら速足で数十メートル以上、
その場をはなれましょう。手でハチを払おうとするのは逆効果。

 出かける前にチェックして、安全で楽しいアウトドアライフを満喫しましょう。