今日のいい話   − 人生に絶望なし −  | 武士が語る 名言・格言

今日のいい話   − 人生に絶望なし − 

今日のいい話は

  − 人生に絶望なし − 
でござる
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

 人の命は、つくづく不思議なものです。
 確かなことは自分で生きているのではない、
 生かされているのだということです。
 どんなところにも必ず生かされていく道がある。
 すなわち人生に絶望なし。
 いかなる人生にも決して絶望はありません。
 (中村久子)

不満を口にする人は、
たいてい「ない、ない、ない」と言います。
「時間がない」「お金がない」「才能がない」
「もう若くない」「やる気がない」「自分は悪くない」……。
恐らく、自分には「運がない」とも言っているでしょう。

それに対して、「ある」ものを数えようとする人がいます。
その人は、きっと幸せな人、運がよくなる人です。
これは、普通の人より「ない」状態にありながら、「ある」ものを数えた人の話です。

三重苦のへレン・ケラーが
「私より不幸な、そして偉大な人」と語ったと伝えられる人をご存じでしょうか? 
日本のへレン・ケラーとも言われた中村久子さんという人です。

久子さんは、明治時代、岐阜の貧しい田舎で生を受け、
3歳のときに、「脱疽」のため両手両足を切断するという悲運に見舞われました。

7歳の時父を亡くし、10歳の時弟と生別、母の再婚など苦労の生活が続きました。
食べるものにもこと欠く貧しさのなかで、いずれ一人で生きていかねばなりません。
そのため、手足のない体で文字を書き、縫い物、編み物をこなすことを
懸命の努力を重ねて修得していきます。

口に針をくわえて、その口で糸を通す。
糸をつけた針で、布を時間をかけて縫いあげていく。
生きていくために、そうせざるを得なかったとはいえ、
想像を絶する努力の積み重ねだったでしょう。

そんな生活を送る中、
1937年、41歳の時に、東京日比谷公会堂でヘレン・ケラーと出会います。
その時、久子さんは、口で作った日本人形を贈りました。

写真で見ても美しい見事な人形です。
ヘレン・ケラーは「私より不幸な、そして偉大な人」と言いながら、
久子さんをいつまでも抱きしめたといいます。

久子さんは50歳頃から、
執筆活動・講演活動・各施設の慰問活動を始め、
全国の健常者・身障者に大きな生きる力と光を与えました。
65歳の時、厚生大臣賞を受賞。72歳で亡くなりました。

久子さんは手足のない状態というのは、
泥のような状態だと考えていたそうです。
晩年にはこのように語っています。

「泥は“悪”だとばかり思っていたが、そうではなかった。
泥があるおかげで、自分は蓮のように花開くことができたのだ」

そう、久子さんの人生は、みごとに花開いたのです。

また、晩年の自分の心境を「ある ある ある」という詩に託して表現しています。
それは自分の日常生活をかえりみて、ごくささやかなことを喜んでいる詩です。

さわやかな
秋の朝

「タオル 取ってちょうだい」
「おーい」と答える
良人(おっと)がある

「ハーイ」という
娘がおる

歯をみがく
義歯の取り外し
かおを洗う

短いけれど
指のない

まるい
つよい手が
何でもしてくれる

断端に骨のない
やわらかい腕もある
何でもしてくれる
短い手もある

ある ある ある

みんなある
さわやかな
秋の朝