こんにちはコーヒー

ご訪問ありがとうございます!らいらです。


「今、ここ」に集中して、雑念を払えば、今なすべきことや、自分の本心が見えてくる、それが、「マインドフルネス」だと、分かりやすく説明してくれたのは、小学生の頃からファンだった、谷川史子先生の『お一人様物語9』でした。

第61話のヒロイン(大学生)立野さんは、バイト先のカフェの教育係の瀬尾さんから、マインドなんちゃらの存在を知り、呼吸法などを試しつつも、効果は得られないままでしたが、ある日、いささか、やさぐれた気持ち?で、タピオカのミルクティーを飲んでいたところ、タピオカを一粒、また一粒と、吸っていたら、途中から、瞑想っぽく、無の境地に至り、、というお話で。

それに似たようなことが、昨日、私の身にも起きまして😅

透析中、体力が落ちないように、自転車漕ぎを、させられるんですよ。20分弱だから、2キロくらいかな?

で。PMSのせいか、落ちていた私は、イヤフォンで、辻井伸行さんのピアノの旋律に耳を澄ませながら、自転車(もちろん固定されてます)を、ひたすら、漕いでいたところ、いつもなら、あれやこれや、浮かんで来る雑念に、惑わされることもなく、あっという間に時間は過ぎて行き、たいへん、心地よかった、というお話。

いやぁ、落ちてる時に聞くべ一ト一ベン、染みるわ〜ということではなく😅

頭の中を、空っぽに出来た、ということが、こんなにも、清々しい感覚だったのか、という事でして。

で、このところの落ち込みの原因に、思い当たりました🥲

サポステに通っていることは、以前にも、お話していたのですが、そこからのご紹介で、就労支援施設(NPO)のお試しに、6月から通うことになりまして、見学して来たのですが。

不安と憂鬱の波が、、😣

言語化出来ずにいたのですが、頭を、一度、空っぽにしたところ、出て来たのが、

(また、同じことを繰り返すのか)

というもの。

掘り下げてみると↓

摂食障害になった、そもそもの原因が、(今度は失敗しないように、いじめられないように)不特定多数のクラスメイト、および先生方に、いい子の仮面を被り続けて、自我というか、本能が、悲鳴を上げたこと、、なのですが、

これ、透析のクリニックで、継続中なんですよね。週三でお世話になっている、先生方およびスタッフさんたちに、嫌われたくない、という気持ちがあって🥲

サポステは、今のところ、一対一の面談などが、主体だったのですが、

また、新たな場所で、不特定多数の人たちに対して、仮面を被るのか〜🫨という、危機感が。

仮面など被らず、ありのままの自分でいられるのが、一番だと思うのですが。

ありのままの自分では、嫌われる、というブロックが、私の内に存在しているのかしら、、😣

しかし。

家から一歩外に出れば、誰もが、他所行きの仮面を付けていることも、事実であり。

逆に、皆が、本能の赴くままに振る舞っていたならば、大混乱が起きることは、明白であり。

仮面を被りつつも、自分が壊れるほどの負荷を与えないようにすることが、大切なんだろうなぁ🤔

いやぁ、凄いわ、マインドフルネス😅

明日は、石井琢磨さんのCDを聞きながら、トライすることにしよう。



お付き合いいただきありがとうございました🐦

家にツバメが巣を作りました。無事に巣立つといいなぁ。

らいら