スポーツの試合は、カメコの定番である

スポーツ観戦では、双眼鏡やミラーレスなど大型カメラで眺めたり記録したりするのは昔から定番ですね。

スマホでも取り敢えずは撮れますが、近くに巡回してくれるなどチャンスがないと画質が…という点があります。

スケジュールの段取りもあるので、観覧向けの撮影タイムというのはなかなかないでしょうしやはり超望遠レンズをかついで、重たい苦労までしてでも、遠くの被写体できれいな写真を撮りたいものです。

 

 

スポーツはアイドルよりもジャンル的に幅広い層に人気があり、年齢層も幅広いので盛り上がる反面トラブルも多いです。

以前、私が侍ジャパンの凱旋帰国を撮りに行った際も感じましたが、特に人気ある機会だとどうしても広い層が集まるので混乱はあります。

分野に関わらず人が集まると何かあると思って、危機感有る行動が大切だとは思っていますが…そんな理由から出来れば都心など便利な場所でない方が好ましく、人気あるからと理由でカメラを持って出向く事はしないというか、撮影環境についても準備段階で想定しています。

想像出来ない場合は、一度体験と思って行ってみるのもいいとは思いますが…私はもう成田空港などは行かないと思います。

 

 

カメラ機材がないただ行くだけなら、周囲は警戒出来ますし身軽なのでなんとかと言ったところですが…実はAKB48など知名度のあるアイドルグループの方が割と安全で、ファンが内輪で凝り固まっているアイドル程どうなのかな?なんて思ったりします。

観客の目的はそれぞれで、ハロウィンの渋谷駅みたいな感覚で来るのもいるでしょうし、運営側の気持ちになってもトラブル対応はなかなか解決は難しいものですね。

最前管理などは好きでやってるならいずれ飽きるでしょうが、金銭目的だとやはり揉めやすくはなるので…じゃあ人気のあるアイドルよりなんて思ったりもしますが、そこはどの現場が安全とは言い切れないです。

 

 

 

2023.9.23㈯ 秋分の日

スポーツの秋、芸術の秋でもありますし、やはりコロナが5類になってから計画されたイベントが次々行われている印象です。

結果せっかく秋めいて動きやすくなってきたのに、何故かインフル&コロナの流行も来ているわけですが…

この日は、各地で豪華なイベントがありカメコさんが集まる機会だけでも豊作であったと思います。

スタジアムという環境もあり、なかなかきれいな写真は機材の点など難しそうですが被写体はレアな方が多いですね。

 

 

こちらの方の動画は恐らくスマホではなく、ミラーレス手持ちだと思いますが高画質ですね。

最新のスマホが余りわからないので、なんとも言えませんが。

既に解散している、「アイドリング!」と「わーすた」2組がゲストとあり盛り上がりが伺えます。

アイドリングは、久々の集結ですしライブもありと楽しそうな印象を持ちました。

 

 

 

スタジアムではだいたい、曲の披露もある事が多いのでスポーツと音楽両方とも楽しめて、新たな興味が湧く記録も出来るイベントとなれば豪華ですね。

私はスポーツも好きなので、もし行ったら試合中やアップなどの写真、動画がかなりの枚数になるのではと思います。

音楽ライブでは、写真のみ、動画のみ、あるいは不可などそれぞれルールがありますが、基本プロ野球やJリーグなどは制限がないので、三脚など使う方もいるのかなとは思います。

 

 

 

続いては名古屋を拠点に活動する「SKE48」ですが、こちらのグループは地元チームの試合にゲストとしてたまに出演している印象があります。

SKE48に関しては、首都圏に来る機会は余りないですし撮影機会が多くはないので…私個人撮りたいなと思っているグループの一つです。

野外ライブなどは相当レアなので、被写体までの距離がある事が殆どかとは思いますが、こういった登壇のイベントはコンサートと違って激しい動きではないですし、ユニフォーム姿は貴重ですね。

女優でモデルの岡崎紗絵さんもゲストという事もあり、かなりスペシャルな試合であったようです。

 

 

 

 

そしてサッカーでヴィッセル神戸の試合には、声優ユニット「Liella」(lovelive)のペイトン尚未さんです。

ハーフなだけありヴィジュアルが高いので、貴重な写真撮影機会ですね。

名古屋と神戸の試合では、重いレンズを使っているから?ミラーレスらしき動画は見つかりませんでしたが、やはり両方収めたいものですね。

まだまだ暑いですし、超望遠レンズだとやはり動画は手持ち撮りでは手振れがきついので、三脚は荷物になりますし写真だけと決めてやらない方も多いのかもです。

 

 

 

 

 

続いては、AKB48(Team8 ※休止中)の岡部麟さんが、地元水戸ホーリーホックvs大分トリニータの試合でゲストでした。

その他プロ野球の始球式は定番ですし、グループで出演してライブがある場合もあるので見るだけでも価値はあると思います。

 

 

 

AKB48はメンバー個人出演で…先日私が行ったイベント同様、外部の仕事が割と多いので撮るチャンスはあると思います。

遠方まではなかなか…と行ったところですが中には全国巡る方もいるので旅行気分で観光も楽しめれば満喫出来ますね。

 

 

  NMB48、地元大阪でツアー千秋楽

私も個人的に撮りたいなと思っているNMB48ですが、こちらはワンマンツアーのカメコ席ですね。

例えば以前Zeppなどでは2階席の前がカメコエリアだったので、それほどカメラ環境が良いとは言えませんが…山本望叶さんなど凄いメンバーがいますし盛り上がるコンサートであることは確かです。

首都圏もツアーで一回は来る感じですが、貴重な機会ですね。

ただ会場によっては、イスのあるホールですしオリックス劇場はイコラブもライブをやっているので割と撮りやすい類かなと思います。

 

 

 

 

 

 

9/23 週末私は…YouTubeで、オンライン配信ライブを観ました 

私の場合、先週カメコで出向いたのもあり今週は新潟でのおまつりを生配信で観たかったので在宅組でした。

結果、思った以上に楽しめましたしアーカイブもありますが生で観れて良かったです。

配信チャンネルは、NGT48側の新潟と…翌日新潟でコンサートをした関係でゲストだった、STU48側の広島のテレビ局チャンネルがありました。

他に4Kカメラ専門もあり、地方としては豪華なイベントと言う印象でした。

 

NSTまつり2023

1番手に【courtesea】という新潟のご当地アイドルも出演して、地元にちなんだイベントですね。

かなり幼い方々なので…しかしこの先メンバーが別なグループで飛躍するかもしれませんし、こういったNGT48やSTU48と同じステージを踏めるというのは恵まれていると思います。

 

配信にはありませんが、フジテレビの鈴木唯アナも出演とあり、撮影は一切禁止ですが現場に出向く価値は十分あるのかと。

私は、もし撮影タイムがあるイベントだとしても流石に名古屋や新潟まで出向くほどではないので、オンライン配信があるととても有難い限りです。

中には、アーカイブが残らないものもあるので、コメントを眺めながら見るのもまた楽しいものです。

 

 

NSTまつりイベント配信を楽しんだ後、SNSを観ているとNGT48メンバーが過去の動画をつぶやいており…こんなイベントがあったのか!とビックリする発見もありました。

リアルイベントは勿論、オンラインのライブ配信であってもSNSや、ライブ後のメンバー配信とセットで楽しめるのは最早定番ですね。

 

勿論自分が撮った写真が、SNS投稿出来ればいいのですが、実際行けない機会であっても色々な楽しみ方があって良いなと思います。

東京など首都圏だけでなく、こういった地域密着型のお祭りはとくにゆかりがなくても観たいなと思います。

STU48とNGT48が新潟で共演するというのが観るきっかけでしたが、とても楽しめました。

ステージで2グループが歌ったり、オフショットがあったり…NGT48「青春時計」のハートフォーメーションや、新潟にちなんだ「僕らのトチオンガー」、「Maxとき315号」のインストで終わるイベント演出などエモいなと思う場面がありました。

 

 

↓こちらの映像もかなり昔の6年前ですが、今観ると現人気メンバーがいたりと面白い発見になりました。

 

 

 現場は頻繁でなくても良いのかと

私は猛暑の為、6月以降リアル現場を控えてライブ配信を良く見ていましたが、別な見方が楽しめますし自宅等で見れるとあり現代の楽しみ方も良いなと思いました。

ずっと画面を観ているので、リアルなイベントの方が健全か…とは思いますが、遠方に住んでいたり都合がつかない場合も多いかなとは思うので、情報さえ知ればリアルで見れない場面等も観れる点も良いです。

 

 

よく画像を無断転載ばかりしている方々は今週は予定(推し活)がない…なんてつぶやきを見ますが、余りに短絡的だなと。

別にお話会やグッズ収集は応援になるので悪いと思っていないですが、余りにもテンプレで決まりでもあるのか?とか疑問には思います。

別に自由で問題はないし、カメラをやれば偉いなんて事は無くカメコも1割くらいしかまともなのはいないですが、どの分野も同じで…私はある意味その中でひときわ目立つ…1割くらいの参考になるような方を見付けられればラッキーかなとも思います。

SNSは別にオタク友達を探すのが目的ではないので、あくまで公式の情報を得る事が大切ですが、どうしてもX(旧:Twitter)は雑なものが目に入ってくるのですよね。

 

2023.9/18 リアルイベント参加レポ↓

 

そろそろ秋めいた日もあり涼しくなると、イベントに出向きやすくなるなと考えていますが…来月10月からは月1くらいはカメコイベント、そしてカメラなしの機会を1回くらい厳選して選択出来れば良いかなと思っています。

既にリアルの対面イベントを一つ申し込んでいるので、その時撮影は不可ですが工夫して満喫出来ればと。

恐らくアイドルに興味のない方々は、推し活をやめたら何か残るの?なんて疑問があるかなと思いますが、私は10年以上前に行ったイベントなどと今がリンクしていると良く感じますし、良い楽曲を沢山知って思い出は間違いなく残るわけでとても楽しめていますし、またこの先が楽しみでもあります。

 

 

何もない日は、機材をチェックしたりプレゼント探しなどの準備やライブ配信を観たり、情報収集、部屋の片づけ、運動不足解消などいくらでもする事はあります。

やはり用意周到な程、イベントは楽しめると思いますし文句を言う事も減るのかなとは思います。

SNSなど公開している場合は、やはりファンの印象というのもありますし、こんなのばっかか~と新規候補の方が見ると行く気は失せますよね。

人が集まれば盛り上がりは高まるでしょうし、自分だけが認知されないとか独りよがりにならない様に楽しむ工夫が必要かとは思います。

もし本当に、楽しませて貰っているグループを応援するなら自分を客観視出来るSNSは、鏡みたいに見直す事も活用の仕方ですね。

 

 

まとめ

イベントと言うのは、暫く行かないともうフェードアウトしてしまいカメラを使う機会がぐっと減るかな~なんて考えた事もありましたが、私は昔から自然とアイドルを見なくなり、月日を経てまたイベントに出かけたりを繰り返しているのである意味自分らしいライトな応援スタイルなのかなと思ったりもします。

2023年からは被写体として考えた、アイドルイベントなのですが負担にはしたくないですし、如何に楽しめるか余裕がないととは常に思います。

イベントについてあれこれ文句を言うくらいなら、寧ろやめた方がいいでしょとも思っていましたし仕事じゃないのですから、アイドルが訪問した飲食店を聖地巡礼みたいに巡るだけでも、楽しいのかと。

 

六本木のハンバーガー店は、いずれ行こうと思っています🍔

 

そもそも完璧な状況など有り得ないですし、演者は観客の何十倍も頑張っているのですからファンが何故かアイドルの足を引っ張っている印象が結構多いなとは思ったりもします。

勿論私とてお手本だとは全く思わないですし、ブログでは特に好き放題書いているのですが、客観的にアイドルのファンを見たリアルな感想と言ったところです。

私個人は、もう少し見たいグループを減らして余裕を持ちたいなと思うので、ある意味一人を追いかける方が集中は出来るメリットはあるかなと思います。

 

それでもそんなあほらしい事を忘れて、イベントに実際行きたいと思う訳ですからカメラもアイドルも魅力的だなとは思います。

久しぶりに一回でもリアル現場を経験すると、すぐ次はとか考えてしまうのが不思議なところです。

ただ猛暑の中の外イベントは、もうゴメンですが…ライブ配信・対面イベント・カメコ優先などと様々なスタイルでバランスよく楽しんでいければ…なんて考えております。

新しいレンズも無理して買う事は無く、ゆるりと考えた方が楽なので…この先良い機会は恐らくかなりあるでしょうし、どのイベントも割とすぐ消化されてしまう面もありますので、寂しいなと思う時もありますが…カメコもニュース記事も早く掲載する事が肝ではあるので、刹那だなと感じる事も多々あります。

 

とはいえ何事も光と影があって然りですし、上には上がいるのは当然ですので無理せず身の程をわきまえた行動をしないと結果つまらなくしてしまうのでこうして振り返ることで今後更に、楽しんでいければ幸いです。