⚫️ 夢を叶えるブログ「怒りと対峙した時は何かのサインです」

おはようございます。弓惠です。

昨日は、急遽メキシコへ行く事が決まり、航空券の予約をしておりました。

一度でいいからマヤ文明の遺跡を訪れてみたいなーと思っていたのでとっても嬉しいです。



また一つ夢が叶いそうです。

この世界は、本当にありがたいことが山の様に起こる世界ですね。

幸せで感謝の気持ちでいっぱいです。

美しいカリブ海にも出会えるといいなー。

そんな感謝の感情とは裏腹な・・・

今日は人間関係の中で生まれる「怒り」という感情について書いてみたいと思います。

沢山の人間が住んでいるのがこの世界です。

残念ながら、自分とは合わない存在っていらっしゃるのですよね。

怒りを感じる人の言動は、自分とは捉え方が違うのでイライラする感情につながりやすいのです。

そんな時、本心は「ばかやろう」とか「ふざけんな」とか思っているはずです。

それでOKです。

素直に生まれてきた自分の感情を押し殺してしまったり、閉じ込めてしまうと逆にいい事にはつながりません。

自分の内側に生まれる「怒りの感情」を感じて、下記の様に思うのでしたら一切止めましょう。

1.こんな小さなことでイライラするなんて私ってダメな人間だな。

2.私が不甲斐ないからこんな感情が出てくるのかも。もっと頑張ろう。

3.あの人がいけないんだ。なんであんな風なんだろう。変わってくれないかな。


1と2の様な考え方は、自分をダメな存在だと自分で自分を卑下していますので、一切止めましょう。

イライラすることは人生の中で起こってくるのは普通だと捉えてください。

人間には喜怒哀楽という感情があります。

字を見て頂ければわかりますね。

怒りは元々備わっている感情なので、体験して当たり前なのです。

私も昔はそうでしたが、いい人になることがいい事だ!と思っていると、怒りの感情を持ってしまった自分自身がいけないのだと感じてしまします。

私達は、いい人になるために生まれてきたわけではありません。

幸せになるために生まれてきているのです。

ですので、怒りを内側に抱えている自分を責めてはいけないのです。

怒りを持った丸ごとの自分を愛しい存在だと思うことです。これがとっても大事なのです。

ただ、イライラした時にどう行動したらいいのか?ということは知っっておくと更にいい人生が送れると思います。

「イライラした時の対処法」

イライラする様な怒りの感情は、私達に何か新しい道を示してくれるサインでもあります。

ですので、イライラしている自分を責めたり卑下したりして終わらせてしまうのは本当に勿体ないことなのですね。

イライラしても大丈夫!

しかし、相手に態度で当たってしまっては余り良いことにはつながりませんので、下記の様に感情を掘り下げてみるといいと思います。

イライラさせる人は、あなたに何かを気付かせる為にやってきてくれているありがたい存在です。

・私は何かをガマンしてはいないだろうか?

自分に対して、この様に掘り下げてみてください。

無理して何かをガマンして、自分自身が幸せではない状態で生きようとしている部分がどこかしらあると思います。

そして、それを手放してしまえばいいのです。簡単に怒りは収まってきます。

そして、ガマンしていたことをするのです!

自分をおおいに満たしてあげてください。自分を満たすことが最優先です。

自分が先にガマンをしているから、ちょっとした相手の言動でイライラしたりするのです。

また、合わない人というのは存在していて、自分に怒りの感情をもたらすお役目を担っていてくれることがあります。

その人が自分の「当たり前」とは違った行動をして、怒りを生み出してくれるからこそ!

人生の中で新しい気付きを得たり、人生の道を新しく見つけ出したりすることができるのですね。

怒りの感情は、大きく行動を起こす起爆剤にもなる膨大なエネルギーですので、是非より良い方向性に使うことをオススメします。

「ばかやろう」とか「ふざけんな」と思った後に「あー、私何かガマンしてるのかも・・・」と自分をねぎらってあげるととてもいいですね。

そして、私は本当はどうしたいのだ?をしっかり感じるのです。

3.あの人がいけないんだ。なんであんな風なんだろう。変わってくれないかな。

こちらに関しては、他者に変わってもらいたい!という願望ですので、無駄なエネルギー消費につながるだけですので一切やめましょう。

自分が変われば相手はあっという間に変わります。

相手を変えようとして、愚痴を言い続けたり、ぶつかってみても全く変わらない状況が続くだけなんですよ。

時間もエネルギーも無駄に消費します。

自分の内面が生み出している現実が目の前に見えているだけなので、自分が変わらなければ現状は変わりません。

我慢している部分を手放して、リラックスする。

そして、自分のやりたいことをドンドンやってくださいね。

それが周りの人のためになりますから^^