お嬢はんの話 新入生ネットワーク | *Saikin* のぶりやん

*Saikin* のぶりやん

今やすっかり大阪のおばちゃん、ぶりによるぶり主観の日記。思いっきり、気まぐれです。(爆)



この春から大学1回生になったお嬢はん。
手続きで1回大学に行っただけで、後は一度も行ってない。


ケド、友達はいっぱいできたようです…



他の大学でも学校に行くことはほとんどなく、閉鎖状態で、手続きオンライン化、もしくは封書でやり取りが増えてるのではないでしょうか?

不安いっぱい。
何やっていいかわからない。(´;Д;`)
(親もね。)

下手すると履修登録の仕方すら理解できない新入生が出てもおかしくない状況です。

ここで大事になってくるのが








ネットワーク。







会う場所がないのにどうやってネットワーク作るねん。と思うでしょ?
これがデジタル世代は意外とすんなり考え出してる。









Twitterのハッシュタグを上手に使って、
同期を見つけてネットワーク構築!

♯春から〇〇大学 ♯△△学部

で検索かけるとたくさんの大学で情報交換が行なわれています。
お嬢はんもグループに入り、情報交換を行なってます。
情報集積、解析が得意な子
面倒見がいい子

など、それぞれ得意分野の違う子が沢山集まっているのが大学。
面倒見の良い先輩がいて、新入生の質問に対して、解説してるところも見受けられます。


もしも大学新一年生のお子さんを持っていて、
何をしていいのかわからないって言ってたら、




Twitter見ろ!
仲間探せ!




と言ってあげてください。
今の動きでこれからの学生生活は変わります。
与えられる勉強ではなく、取りに行く勉強が大学。
せっかく受かった大学だからこそ、楽しんで学生生活が送れるようにネットワーク構築を勧めてくださいマセ。