先日は姫路城マラソン2024に参加しました。

 

まずは前日受付。

 

昼頃到着してさくっと受付を行い、そのまま電車に乗って即リターン。

 

自宅に帰って頂いた参加賞やらパンフレットを確認し、昼食を食べ、胃の中が消費されたであろう17時半に調整ランへ。

 

アップダウン+3km走る。

 

特に痛みなく走れた。

 

というのも前回ブログで書いた足の痛み、実は金曜日まで続いていた。

 

DNSしようか悩んでいたが土曜日に痛みがなくなっていた。

 

その時点では走っていないのでよく分からない。ただ、出来れば走りたいのでちょっとでも安静な時間を稼いだ方が良い結果が出るだろうとその時は走れるかどうかも分からない受付に行き、夕方まで引っ張った。

自己満足だがそれが良かったかもしれない。(気持ちの問題?)

 

不安を払拭するとこまでいかないかとりあえずスタートラインには立てそうだ。

 

ということで当日は過去のブログを見て5時半起きの6時5分出発。

 

まずは右ハムストリングスの痛み対策として太もも裏にテーピング。そして今回は左脛にもテーピング。

貼っていて自分の足ながら満身創痍って感じがする。

 

朝食後の体重62kg。分かっていたがちょっと重い。

 

駅に着いて乗る予定だった新幹線に無事乗れて乗って姫路到着。

 

大阪発のこの新幹線。乗り込んだ自由席はランナーさんで結構一杯。

新快速より30分早いのでいつも乗っているのだが考えることは同じということだろうか。

 

イーグレひめじにて無事とっぷさんと合流。

 

着替えのため、地下駐車場へ。姫路城マラソンは更衣室が広いのがいいですね。

 

まずは着替え。私は下に着ているのでほぼ脱ぐだけ。

 

一方とっぷさんは隣で前回同様のお祭り男になってます。

チップの取り付け等工夫が見られました。

 

着替え後、荷物を預けてトイレで無事減量に成功。

 

その後、アメブロの集まりに参加。結構人が多かった。

 

その後、アップをしにその辺を1km程走って準備運動後に整列しに行く。

 

既に招集がかかっていたこともあり前から20番目くらい。思っていたよりは前になった。

 

その後、開会のお話やいろんな人の自己紹介等終えて足の先が超冷たくなった頃、スタート。

 

 

STERT~5km 4:11,4:09,4:11,4:08,4:09 (21:08)

 

スタートロスは10秒。スタートまでは歩きだったがそこを超えると徐々に走れてくる。姫路城マラソンは最初の直線が広く、まあまあ長いので他のマラソンより混雑が少なく走り易く感じます。

 


6km~10km  4:01,4:04,4:09,4:08,4:12 (20:43)
 

思っていたよりラップが早いのだが、だんだんキロ表示より遠くなっていくので実際の1kmあたりを目視で測ると4:10くらい。

17kmまでは基本上りなのでこのくらいのペースで十分だなと思いながら走る。

本音はペースを上げるもしんどいのでこれで行け!と自分に言い聞かせたところが大きい。

 

 

11km~15m  4:08,4:09,4:11,4:09,4:09 (20:54)
 

 

14kmで左脛にちょっと痛みが。走るのやめようかちょっと悩む。

どうしようかと思っているうちに徐々に痛みがなくなってきた。

優柔不断万歳である。

しかしなんだろう、痛みがなくなった原理は良くわかないがここは乗っかろう。ということで走るのをやめるのをやめた。

 

 

16km~20km 4:12,4:16,4:10,4:05,4:06 (20:56)

 

16kmで第一エネルギー注入。

前回のフルマラソンで手袋のままでハーフパンツのポケットにあるエネルギーを取れず、その都度右手の手袋を外していたのを反省し、今回は親指と人差し指の先っぽのみ外せるタイプの手袋にしたおかげで無事エネルギーを取ることが出来ました。

まあ、元々使っていたのだがシーズン変わってその手袋の存在をすっかり忘れていた。記憶力ないなぁ、私。

 


21km~25km 4:10,4:05,4:06,4:08,4:11 (20:48)
 

23kmで第二エネルギー注入。

 

 

26km~30km 4:10,4:09,4:13,4:13,4:08 (21:08)

 

 

29kmで第三エネルギー注入。そういえば毎年何か1つエイドの食べ物を取っていたのだが、今回は取ってない。

たしか過去にはかまぼことか酢が入った麺類っぽいものを取っていた気がする。

毎回、何を取るか事前に決めてエイドを覚えておいて取りに行くのだが今回は調べるのを忘れていた。

足の痛みで出れるかどうか?だったのでそれどころではなかったのかな。思ったより余裕がなかったのかもしれない。

 

30kmの橋を渡る前の直角部分に上りがみえる。

はるき親分とてっさんがいる。

 

応援&写真ありがとうございました。元気がでました。

 


31km~35km 4:13,4:08,4:15,4:12,4:14 (21:10)

 

応援が近いサイクリングロード突入。

馬娘のコスプレランナー(男性)としばらく一緒に走る。

応援が全て彼に集中。

ただ、大人の応援の人から何のコスプレか分からず疑問の声が聞こえるが、それでも楽しそうに応援していた。

 

コロナ前は園児や草野球の子供とか結構応援していた記憶だがあまり見なかった。ちょっと応援人数少なかった印象も応援が近く元気を頂きました。

 

35kmで最後のエネルギー注入。最後のエネルギーはチャックのポケットに入れてあり、出すのに手間取った。

次回の課題かな。


36km~Goal 4:14,4:18,4:09,4:20,4:25,4:26,4:31 (21:38+9:56)

 

5kmからカウントダウンで残り4kmでキロ5でサブ3が行けそうなタイムと分かってペースダウンする。

 

 

最後は姫路城前の広場をグルっと回ってゴール!

 

グロス:2:58:31

ネット:2:58:21

 

ゴールして足のチップを取ってもらっている時に左脛に痛みが。

 

走っている時はアドレナリンが出ていたのか走り終わってホッとしたのかは?ですが、痛みが出てきた。

(1日経った今も痛い)

まあ、無事とはいいがたいがゴールできてよかったです。

 

 

ゴールして更衣室で着替えをし、事前に調べていた銭湯へ。開店時間に到着。

 

ここは初めて来るのだがランナーさんがたくさんくるのであろう、荷物とシューズを3階の部屋に置いて番号を貰ってから入るようになっていた。

ちなみに私は5番目だった。

ゆっくり温まり、着替える頃には続々とランナーさんが来店してきいた。

なるほど、荷物置きの対策が分かるような気がしました。

 

さっぱりした後、会場に戻りうろうろ。

その時、撮影した姫路城。

 

するとSUiさんのミニライブが始まった。

SUIさんといえば、ひゃっほい太郎さんとパル彦さんと3人で蔵王峠を走った時にパル彦さんに教えて頂いた歌手の方です。

まさか生で見れるとは、そしてその時の歌「チャレンジャー」(多分、フルマラソンを題材にした歌)を生で聞けるとは。今日来て本当によかった!

姫路城マラソンは毎年事故ベストが出る相性の良い大会だが、今回はベストが出る代わりにSUIさんの歌が聞けたのは自己ベスト以上の喜びかもしれない。

 

その後、とっぷさんと合流。ハルキ親分とてっさんが飲んでいるお店へ。

 

その後、アメブロの打ち上げへ。&2次回も行きました。

 

皆さん、楽しいお話ありがとうございました。

 

そして大会関係者及びボランティアの皆さん、走らせて頂きありがとうございました。

 

おまけ

駅そば。

ちなみに食べた記憶はありません。