年度が替わったので今年も一応一年を振り返っておきます。
 
4月3日:第6回 なにわ淀川ハーフマラソン
種目:ハーフ
記録:1時間29分01秒(グロス)
   1時間28分59秒(ネット)
イメージ 1
年度明けはハーフから。
開催が近所で自転車移動。
疲労がかからないということでPBを目指すも暑さでバテてしまいました。
 
 
4月10日:第9回 かがやきマラソン
種目:ハーフ
記録:1時間30分59秒(グロス)
イメージ 2
近所の病院が開催しているマラソン大会へ参加。
事前ストレッチや走り方、事後のマッサージ&ストレッチとケアが行き届いている手作り感が温かい大会でした。
 
4月24日:とくしまマラソン 2016
種目:フル
記録:3時間29分58秒(グロス)
   3時間28分45秒(ネット)
イメージ 3
 
前日にシドニー競泳銅メダリストの源純夏さんによる心肺蘇生講習、Qちゃんと金さんのマラソンクリニックを受け、マラソン前夜祭で尾崎好美さんを見て、その間に徳島観光とマラソン以上に動き回った結果、当日は走り出してすぐに足裏痛(T_T)
マラソンするなら前日は極力休みましょうとの教訓を得た大会でした。
・・・当たり前か。
ちなみに終えてからもパティオさんに名物食べに連れて行って貰い、更に夜出るバスまで徳島観光してました。
 
6月19日:第37回 大島鎌吉記念 健康マラソン
種目:3.2km
記録:11:52 (3:46/km)
イメージ 4
箕面STさんにお誘い頂いた大会です。
とくしまマラソン以降秋からずっと悩まされていた太もも裏痛を治すために5週間休足し、6月からラン再開したところだったので現状どのくらいの走力かも試せました。
結果は思っていた以上に足がすぐ売り切れてしまいました。
関関戦というお金ではない大学生の大会への情熱に社会に出てブラックな心を持ってしまった私も昔はこんなだったのだろうかと感動した大会でした。
 
 
6月26日:有馬富士クロスカントリー 2016
種目:11km
記録:58分08秒(グロス)
イメージ 5
秋まで大会は控えようと思っていましたが、クロスカントリーという文字を見て出てみた大会でした。
人生初のクロスカントリーは芝生をちょっとしたアップダウンを走ると思っていた私の想像とは違い舗装路と普通の山道を走るものでした。
途中道を間違えてしまい、普段のマラソンとは違う体験をしました。
 
 
10月2日:大阪城公園リレーマラソンフェスティバル 2016
種目:20kmリレーマラソン
記録:1時間20分30秒
イメージ 6
3ヶ月振りに出た大会は昨年同様に2kmを4回走るというものでした。
昨年同様ペース配分が分からず最初からとばしてしまい、暑さもあってこれも昨年同様にバテバテになってしまいました。
しかし夏にスピード練習を多用していたので結構走力が戻って来たと思えた大会でした。
 

10月10日:舞鶴赤れんがハーフマラソン 2016
種目:ハーフ
記録:1時間22分01秒(グロス)PB
   1時間22分58秒(ネット)
イメージ 7
2016年から始まったハーフマラソンランキングに参戦するために対象大会であるこの大会に出場しました。
間近で護衛艦が見れたり海上自衛隊の方々から応援を頂いたりとちょっとテンションが上がりましたね。
そして1年半振りにハーフでPBが出ました。
 
 
10月24日:金沢マラソン 2016
種目:フル
記録:3時間06分53秒(グロス)
   3時間06分48秒(ネット)
イメージ 8
大阪マラソンの先着エントリーに失敗したので大阪マラソンが当たらなかったら走ろうと登録した大会。
ロング走不足で臨んだので昨年度末のフルよりタイムは遅かったのですが、秋初戦のフルのタイムとしてはまずまずのタイムでした。
その後は小学生時代に住んでいたのでその思い出の地を巡ってマラソン後も楽しめた大会でした。
 
 
10月30日:大阪マラソン 2016
種目:フル
記録:3時間17分47秒(グロス)
   3時間16分33秒(ネット)
イメージ 9
人生初の2週連続フルを体験した大会でした。
前日の土曜日にちょろっと走っただけで一週間回復のみに費やしましたがやはり疲労は抜けきれず、先週より10分遅れでのゴールとなりました。
私的には先週に引き続き及第点といった感じでまずまずでした。
 
11月20日:神戸マラソン 2016
種目:フル
記録:3時間50分46秒(グロス)
   3時間51分18秒(ネット)
イメージ 10
自分の中では不足していたロング走も解消され、いくぜPBと意気込んでの参戦でしたが、風邪を引いてしまい久々に歩きが入ってしまいました(T_T)
症状は軽いものでしたがフルは厳しかったようです。
写真はゴール後にとっぷさんと記念撮影。
 
 
12月11日:第2回 京都亀岡ハーフマラソン
種目:ハーフ
記録:1時間22分04秒(グロス)
   1時間22分00秒(ネット)
イメージ 11
この大会も舞鶴同様、ハーフランキング対象大会なので申し込んだ大会です。
結果は舞鶴ハーフにわずかに及ばずでしたがアップダウンを考慮すれば上出来だったと思います。
安売り切符が京都駅経由だったので京都で降りて念願であった京都タワー下の銭湯に行けたのがおいしい誤算でした。
 
 
12月23日:第28回 加古川マラソン大会
種目:フル
記録:3時間00分00秒(グロス)
   2時間59分54秒(ネット)
イメージ 12
土曜日開催ということで仕事の次の日にフルを走るのは初体験でした。
当日は風が強く一旦心が折れましたがサブ3行けるかもということで復活したらまさかのグロス3時間フラット(笑)
でもネットはサブ3だったので一応再びサブ3返り咲きですね。
 
写真は一番左で時計を気にしてスピードダウンしているのが私ですがすぐ右斜め後ろの白Tシャツに上から青いランシャツの方が○本さんがグロスサブ3の2:59:59。
つまりこの時点だとまだゴールしてないんですね。
・・・GOALと書いてある線を超えたら普通終わりじゃないの?加古川マラソンさん!
 
 
1月3日:2017年 武庫川 新年走ろう会
種目:10km
記録:37分47秒(グロス:自分測定)
イメージ 13
フルマラソン後10日で特に出る予定ではありませんでしたが、思ったより回復が早かったので参戦しました。
久々の10kmは息が上がり後半バテてしまいましたがまずまず走れました。
撮影は同じ大会で走りながらのパティオさん(^^) 
 
1月8日:第33回 大阪新春マラソン
種目:10km
記録:37分20秒(グロス)
イメージ 14
2週連続の10kmに参戦。
10kmだと1週間あれば疲労は残らないようで2年振りの雨レースで先週より多少アップダウンがあるもタイムが向上しました。
もしかしたら年末走ったフルの疲労が抜けてきただけかもしれませんけど。
 

1月15日:第11回 加東伝の助マラソン
種目:10km
記録:36分44秒(グロス) 
イメージ 15
3週連続の10km参戦は雪の中。
勿論人生初でしたが走る頃にはたまにちらほら降っているだけにおさまっていきました。
雪のおかげで早いランナーさんが棄権したのか初のそして最後であろう年代別1位を頂きました。
しかし車で行く予定が雪にびびって電車にすると車の倍以上の2時間半かかりちょっとした小旅行のようでした。
 
 
1月22日:第25回 高槻シティハーフマラソン
種目:ハーフ
記録:1時間20分07秒(グロス)PB
   1時間19分59秒(ネット)
イメージ 16
パティオさんにハーフマラソンランキング対象の大会になったとの話を聞いて今年度本命の大会と位置づけにしていた大会です。
今年度の最大目標は実のところフルの55分カットではなくハーフの80分カットを目指していました。
結果はネットのみですがギリギリ達成(^^)
走った後は必ず食べる予定にしていた100円うどんにありつけて満足しました。
 
 
2月5日:第22回 紀州口熊野マラソン
種目:フル
記録:DNS
イメージ 17
2017年に入って順調に来ていたのですが大会数日前に風邪を引いてしまい、ブログを始めてから初のDNSとなってしまった大会。
ここで最初飛ばし系で最後まで持つかどうか試すつもりでしたが予定が狂いました。
今年度は神戸といい今回の口熊野といいやる気満々でフルに臨もうとすると足下をすくわれていますね。
 
 
2月26日:世界遺産姫路城マラソン 2017
種目:フル
記録:2時間54分32秒(グロス)PB
   2時間54分26秒(ネット)
イメージ 18
3年連続3回目の出場となった第3回開催大会。
今年度もこの大会でPBを!
とプレッシャーを毎年与えてしまっている大会ですが、今年も私の期待に応えてくれてPB更新を成し遂げさせてくれました。
撮影は横に並んでスタートまでのヒマを潰させて頂いたパティオさんです。
勿論真ん中の青いのが私です。
 
 
3月20日:第19回 池田・猪名川マラソン大会
種目:10km
記録:35分29秒(グロス)PB
イメージ 19
今年度はハーフ、フルとPB更新したので出来れば10kmもとの思いで参戦した大会です。
結果はちょっと距離が短いという疑惑アリですがそこは大会がおっしゃっているので10kmということで何とかPBを更新しました。
副賞としてチキンラーメンを頂けたのも良い思い出となりました。
 
3月21日:JAバンク大阪 presents 大阪城リレーマラソン
種目:42.195kmリレーマラソン
イメージ 20
10kmの大会翌日に連チャンとなる大会でした。
ただ、2kmを1回走るだけで良かったので思ったより走れましたね。
今まで何度も出番のあるリレーマラソンに出ていた時はもう出番?と思えるほどサイクルが早かったのですが、逆に1回だとヒマでヒマで嫌程アップをしてしまいした。
 

3月26日:第7回 淀川国際ハーフマラソン
種目:ハーフ
記録:1時間19分54秒(グロス)PB
   1時間19分52秒(ネット)
イメージ 21
写真は大会1週間後くらいに届いた記録証です。
今年度の唯一の心残りがグロス80分切りでした。
高槻でネットタイム80分切りはしましたが、元々そこでの80分切りは想定外のタイムで前から元々この大会と4月初旬にハーフを登録してどちらかで80分を切りを目指していました。
フルを走った後の方がハーフ、10kmの記録が伸びるとどこかで聞いたもので(^^;
結果はギリギリでしたがなんとかグロス80分切り出来ました。
もう少し楽々行けると思っていたのですがキツかったです。
 
 
大会出場内訳
フル:6(カウントなしでDNS1)
ハーフ:6
11km:1
10km:4
3.2km:1
リレーマラソン:2
計20大会
 
昨年度は足を故障で戦線離脱したことでまずはジョグによるフォーム改良や内ももを鍛えたりスクワットしたりと筋力アップに努め、風呂及び風呂上りのマッサージとストレッチでケアにも努めました。
そのお陰かただ運が良かっただけか今年度は何とか故障せずにシーズンを終えることが出来ました。
 
今年度としては、あまり月間走行距離にこだわる方ではありませんがそれでも最近は160~180km/月が続いていて、ウルトラ参戦するにはちょっと少ない気がしてますのでもう少し距離を踏めればと思っています。