京都橘高校吹奏楽部に関するブログは沢山の方が書かれている。どの方も素晴らしい文章で色々と教えていただいた。

最近もこんなものを見つけた

 

多少意見の異なる所はあるが橘大好きは皆同じ、しかし共通しているのはある日を境に更新がされなくなる事。多分思いのたけを吐き出したら書くことが無くなるという事かと推察している。誰かが辞めて他の人が書きだす、そんな繰り返しもまた橘のもう一つの歴史なのかもしれない。

 

全く異なるブログも存在する。一つは「非公式ファンブログ」と称する海外の熱狂的なブログで「情報交換」的なものだが毎日活発な議論を繰り返していて情報の速さには驚くばかり。内容も多岐にわたりここの所「新旧橘」の話が出てきたり「上下関係やいじめ」など私が興味を持ってきた話も出ている。やはり未だに消化されていない話みたいである。

 

もう一つは

 

これはジゼルという111期のOGが始められたブログ。但し読むにはAmenbarというのに申請しなければならない。内部の事情を知るにはこれほどのものは無いと思い申請するも何の連絡もない、繰り返すもなしのつぶて。ここも開店休業かと思っていたら新しい記事に変わっている。そこでもう一度・・・

返事が来た

 

橘歴は1年程と言う事ですので!
橘をお知りになられました経緯や 推しの娘や❤️お好きな娘 お好きな期の理由等が有られましたら。
このblogはどの様な経緯でご存知になられましたか?

 

ビックリした。「推しの娘や❤️お好きな娘 お好きな期」とはなんだ?

ともかく進む

 

海外のfanの方達も当blogは多いですから。
(America Canada Germany Taiwan Spain Portugal
Australia Swiss Turco Brazil Rossiya Sweden等)
Worldwideなblogです。笑

各.本番等やマーチングコンテスト 定演等は?
ご覧になられましたか?

 

更に進む

 

差し支えが無ければ! お好きなステージは?笑

定演とマーコン(マーチングコンテスト)は
見に行かれたのですか? 動画でですか?

 

頭にきてこれは入学試験みたいなものか?と問いかけた

 

入学試験と言いますより。笑
橘の事をどれだけ❤️お好きで!
❤️愛してはってはるかって事ですね。笑
それをアピールして貰う為の聴聞?笑
どんな方かを見極める為やと思いますよ。

限定のblogではマーコンやブルーメ等のYouTubeでupが出来ない動画をご覧に頂けますので、ごゆっくりと お楽しみ下さいませ。

 

ということで入学許可が出た。中身は

 

未公開の映像が数多く散見されるさらに貴重なコメントも見られる。DMについては

 

☆橘のDMサンって‼︎

皆さん‼︎

思ぅてはる事って?

色々とラブ

有りますゃろ?

 

◯◯◯◯とか?お願い

◯◯◯◯とか?ラブ

 

☆何時の時代も橘のDMサン達は‼︎

時代を切り開ぃて行く事が‼︎

❤️宿命ゃから‼︎

Trustで有ったり❤️

❤️Oneで有ったり‼︎

わんだふる❤️で有ったりと🙋🏻‍♀️

 

大変なんですょ。

 

☆前期を↗︎越して‼︎

更には‼︎

ちゃぅ事をせなアカへンから‼︎

コレが基本的な最低Level‼︎

ホンマに凄ぃ❤️重圧を背負って行かな‼︎

アカンから大変なんですょガーンあせる

 

☆各期事に‼︎

様々な展開.展望ゃぉ台所事情が有るさかぃになぁ。

同じ事をシテも違ぅてきますし?

partの人員がちゃぃますかさぃに‼︎びっくりあせる

 

☆皆さん其々に❤️ぉ好きな期ゃラブ

推しの期が有ると思ぃますが‼︎

 

どの期も‼︎

その時の‼︎

有りったけの‼︎

❤️Powerを最大限に‼︎

使ぅて‼︎

皆さんとのcontactを1番に考えながら‼︎

毎期してますから照れ

 

この意味を理解するには何回読み直しただろう。とにかく難しい、これがコメントでのやり取りになると

理解不能の世界になる

 

何これ🥝🍐🥭💦
こんな♪唄が有るんゃ😅笑
🍑🚗💨💨💨並に!笑
🌲🌷って🙋🏻‍♀️笑
 

こんなやり取りが続く、コメントの主は常連さんで動画をアップしている方もおられるみたい。始めたのは2014年卒業の方、今引き継いでいるのが2015年卒業の方、2016年にはファンとの接触禁止の命令!!

これを勘案すれば最も大らかにファンの方と交流していた世代がそのまま続いているのではないだろうか。

「推しの娘や❤️お好きな娘 お好きな期」の意味が少しわかったような気がする。

 

上下関係についても

 

✨先輩から後輩に!後輩から後輩にと続いて→引き継がれます橘の❤️の正確性に橘brandに橘❤Soul&history✨
良い意味で!最近の娘達の先輩、後輩の垣根を越えた→親密度❤️親密感がもたらす納得の

♪音に親和感❤️親しみ睦み合える連帯感!

affiliation🙋🏻‍♀️

エェですよね、後輩から↗︎先輩に!先輩から↘︎後輩にと🔁に続いて行く→以前の過去の期とは違う橘らしい進化系で✨Miracleな111期の様にかな⁈

🔴🐈‍⬛

 

これも中々理解できないが、他の記事と併せて読むと111期というのは少し特殊で上下関係を気にしないグループが出来ていた(そのグループがこのブログを作っている)そして最近の橘はそういう風に進化しているということで明らかに肯定している。

 

これらを読んで過去の解釈が間違っていたことに気づいた。例えば111期が3年生となる2014年度は111期生が唯我独尊的に作っていたものと思っていたが、必ずしもそうではなく(一部には威張っていた人もいたようだが)112期、113期も力を合わせて作り上げたとの思いである。

だから「お好きな期は?」という質問が出てくる。

 

100人もいる部活だからいろんな考えの人の集まりだ、それが時代の変化を受けながら内部も変化してくる。そんな変化を全く考慮せずに2018年はクーデターだと一方的に決めつけたのは早計だった。しかし

 

116期位から🙋🏻‍♀️徐々に今風に変わって行く🍊橘をお楽しみ下さいませ。

 

とあるように2019年から変わっていくという事自体は間違いないようだ。

 

こんな言葉を探し出すのは砂漠でダイヤモンドを探すに等しい。(🔴🐈‍⬛ぴったり?パッタリ?ぴったし?

の世界だから・・・・・)
当分砂漠の中をさ迷うことになりそう。

 

改めて思う、こんなに大勢の人たちを引き付ける部活とは何なのだ?

前顧問は「ただの部活です」って言ってたけれど違う。

 

京都橘高校吹奏楽部はただものではない部活なのだ!!