やれやれ、熱いのはかなり強いと思っていたが、さすがに今年のの夏は・・・・、待てよ、この先を云うとまた天の神様がへそ曲げるかなあ。


それにしても暑かった、昨日碁会所で聞いた話やけど、何でも昭和17年以来という事やから72年ぶりやそうやなあ。


まあ、このあたりから凌ぎやすくなったからええけど、そう思っていたら我が家の鷺草が咲きだした。


まあ、それほどきれいというわけではないが、今年の4月に入って植えつけ、カミさんが朝晩欠かさず水をやった成果やからな。


尤も、去年までは、毎年春休みに泊まりに来る孫たちが手伝ってくれたが、今年は来てくれへんかった。


従って、わしがほとんど一人でやった。


まあ、どうせ暇老人やから、そのくらいは一人でやらんと、と思うやろう。


ところが、そう簡単にいかんのや、わしのばあい、左手一本しか使えんからな。


まあ、その後の水遣りは毎日カミさんの役やから大きい口は叩けんわけや。


それにしてもこの鷺草って花は気難しい花でな、1日でも朝晩水を欠かしたあかんと聞いた。


今までにも何人かにさし上げたが、今までに続けているのは一人だけや。


これって、水草の上に植え付けるんやけど、密集して植えつける様に言われたが、それやとたくさん花がつかん。


そこで、わしんところは3センチ以上の間隔を開けるようにしている。


それやと、一つの茎に10個以上の花が咲く。


まあ、これやと風流さが少ないと思う人いるかにしれへんけど、まあ、好き好きやな。