先生、ども。今度のご面談を楽しみにしています。
さて、
新卒向け就職情報サイト「就活の教科書」に、このような記事が掲載されたとのことでした。(6月28日に削除済みだそうです)
「【底辺職とは?】底辺の仕事ランキング一覧」
・・・・・・・・・・。
はい、小生は「底辺職ですが何か?」(苦笑)
よくもまぁ、こんな企画を考えて承認、公開されたものだと思いますw。
さて思うに、
「底辺」だろうが「頂点(底辺の対義語)」だろうが、
「そこに居る人が幸福を感じているか?」
が1番の問題なのではないだろうか?
経済的に恵まれていても不幸、不都合、孤独、等を感じていてはね。
そういう方も多いらしいし。
ちなみに「小生は幸せです」。ありがとう、みんなw。
あとは仮に「底辺」に居るにしても、それで良しとして日々を過ごしているか、
あと一歩、あと少しだけと、向上心や楽しみを忘れない心持ちで居るかどうか、
の違いは少しはあるのかな?
それでさえも以前、
夢の実現や目標達成を主としたコーチングビジネス(結構勉強したんですよ笑)でアプローチした男性に、
「自分の生活の中に(目標)とか、(目的)とかは要らないと思っているのでコーチングは不要です」
とお話されたことを思い出しました。
その方の人生、生活なので「それもその人なりの幸せな生活」なのですね。
実際その方、経済的には………でも、日々の楽しみはちゃんと持っておられる方でした。
その楽しみの中で、目標めいたものをお持ちだったんだろうと思います、無自覚で。
あっ、ちゃんと「向上心」も持ってちょっとずつですが行動もしています。
だって本業、肉体疲労が甚だしいんだもん(泣)。
ハマのアンバサダー ― クレイジーケンバンド
さっ、色々はありますが、なるべくポジティブにいきましょっか!!
でわでわ。